2021年07月14日

いい加減に育児をしよう‼

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


育児に家事、毎日忙しいママさんお疲れ様ですheart

毎日予想外の出来事や不安、悩みなどで
イライラicon08することありませんか?

母だから、妻だからと育児も家事も仕事も
完璧にこなさなくてはいけないと思っていませんか?

「〜すべき」と自分を追い込んでいませんか?

気付くと常にイライラしている自分に
自己嫌悪に陥ってしまうことも・・・kao



生活していく上である程度のルールは仕方ありませんが、
自分で作ったルールに縛られるのは大変icon10
頑張りすぎて、ママが体調を崩しては元も子もありません。

タイトルのように、いい加減(良い加減)に育児をしてみましょう。

良い加減にするには
1.「〜すべき」は適度に!
  ●疲れたら休みましょう
    洗い物が溜まっていても、床のほこりが気になっても
    明日やればいいくらいの気持ちで。
    ほこりで死ぬことはありません。
  ●食事も良い加減で
    店屋物でもお弁当やお惣菜の日があってもいい
  ●こどもとゆったりする時間をとる
    たまにはいつもより夜更かししても大丈夫

  等々、自分で決めたルール(例えば、ご飯は手作り、こどもの寝かしつけの時間等)は
  出来ればやろうicon位にしないとストレスが溜まります。

2.ママ以外の頼れる人を大切にicon12
  ●まわりの人を上手く頼ろう
    どうにも困った時は、パパやおばあちゃんやファミリーサポート、
    一時保育など上手く頼りましょう。
    育児はママだけがするものではありません。
    もっと周囲に頼ってみましょう。

実際に、家族以外には預けるのが不安なママもみえますが、
いざという時に頼れるところがあるとママも心理的に余裕が生まれ、
子どもたちにも良い影響があります。


なかなか、良い加減にすることは難しいかもしれません。
でも子育ては一人だけでする必要はありません。
周囲の家族や地域、行政等のサポートをうまく利用しましょう。

子育てに行き詰まったり不安な時は、周囲に声を上げて下さい。

しんしろ助産所でも相談出来ます。
お気軽にご連絡ください。



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 14:24│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。