2021年10月12日

母だって疲れます

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


育児に奮闘中のママさん、毎日お疲れ様です。
毎日の子育てで
「何事も思う様に出来ない」
「体も心もグッタリ…」
なんてことはありませんか?

小さな子どもがいると、日々のお世話だけで大変icon10
加えて家事や仕事となると目がまわりそうな忙しさですface08

疲れていても母親業はやめられないと頑張っているママ。
子どもに対して正面向き合って、
育児に対して完璧にこなそうと無理していませんか?
ママが体調を崩したら、子どもだって困ってしまいます。
まずは自分のSOSに気づいて頑張るのをやめてみましょう。

たとえば
 ・出来合いの食事や市販の離乳食を使う
 ・子どもと一緒に昼寝する
 ・危険な物だけ避けて、家の中でゆったりまったりする
 ・テレビやDVDを活用する
 ・一時保育の利用
等々、色々なことから自分を解放するiconのも必要です。

母親だから、自分がやらねばと頑張っていては
心も体も回復する暇はありません。
何も考えずに休んだり、手を抜いたりして休む時間を確保しましょう。
家族の協力が得られれば頼んだり、
地域や行政に頼っても良いと思います。

「母は強し」といいますが、強いばかりではいられません。
疲れたら立ち止まって周りを見て下さい。
声を出してください。
自分自身も大切にきちんとケアしながら子育てしていきましょう。




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 14:49│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。