2021年11月12日

背中を反らせる赤ちゃん

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



お母さんのお腹の中で
小さく丸まった姿勢で過ごしていた赤ちゃんは
生まれてからも抱っこのとき、寝るときに
ま~るい姿勢にしてあげると落ち着くといいます。

それなのに、沐浴や授乳をするとき、
抱っこや寝転がっているときなどに
逆に背中を反らせる赤ちゃんがいます。

「抱っこが嫌なの~?」
「おっぱいいらないの~?」
「お風呂が嫌いなの~?」
と心配になってしまう方も多く
また、急に反り返られると
落としてしまいそうになったり、
抱っこをしにくいと感じる方もみえます。


赤ちゃんが背中を反らせるのは
生後1か月頃から見られることもあり、
首がすわる前の3~4か月頃が多く、
その後は減って1才を過ぎれば
みられなくなってくるそうです。

背中をそらせる理由には・・・

●体を伸ばす練習をする?!
 生まれた後、筋力がついてきて
 体を伸ばすようになってくるが、
 力加減が分からず、強く反り返ってしまう
 ことがあるそう。

●寝返りの練習
 生後3~4か月頃になると
 寝返りができるようになる過程で
 反り返る子がよくみられます。 

●何か不快なことがある
 抱っこの姿勢が嫌、眠い、お腹がすいた、
 お腹がいっぱい、暑い、寒い・・・など
 何かしらの不快があるときに
 反り返ることがあります。
 不快なので機嫌も悪くなります。


機嫌が悪くないのであれば
様子を見てあげましょう。

機嫌も悪いときには
縦抱き、横抱き、抱っこひもなどで
抱っこの姿勢を変えてみたり、
汗をかいていないか、冷えていないか、
体を触ってみたり、げっぷをさせてみたり・・・
不快の原因と思われることに
いろいろと対応しながら
試行錯誤してみましょう。


赤ちゃんが背中をそらせることは
決して珍しいことではありませんが
ネットで検索すると、
脳性まひ、自閉症といった情報が目に入り、
心配される方も多いかもしれません。

その場合は反り返り以外にも特徴的な症状があるため
気になることがあるときは医療機関などで相談してみましょう。





同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 14:54│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。