2022年09月16日

ちゃんと座って食べてくれない

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


歩けるようになる1歳頃から
「ちゃんと座ってごはんを食べてくれないicon10
というママの悩みが多くなります。

ちょっと食べてはウロウロ・・・
子ども用のいすもすり抜けてウロウロ・・・
無理に座らせようとすれば
機嫌は悪くなるばかり・・・
好奇心旺盛な子どもらしい姿といえばそうですが、
困ってしまいますね。


“ごはんはちゃんと座って食べる”
という基本的な生活習慣を
小さいうちから身につけて欲しい
と思うのは親としては当然のこと。

でも、そう思えば思うほど
うまくいかずにイライラしてしまうかもしれません。


子どもの個性によって違いはあると思いますが
ちゃんと座って食べられるようになるのはもっと先の話。
時期が来れば、行儀よく食べられるようになります。


怒ってばかりでは、親もつらいし疲れてしまいますね。
子どもにとってもごはんの時間が嫌なものに
なってしまうかもしれません。

今はそういう時期だと思って
割り切ってもいいのではないかと思います。


なるべく座って食べられるように
気が散るものは目の届かないところにおいたり、
少しでも座って食べられたら褒めるといった
働きかけをしながら
長い目で見守ってあげましょうflower01



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 15:39│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。