2023年02月14日

チョコレートはいつからOK?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日はバレンタインデー。
ドキドキしながらチョコを用意することも
すっかりなくなりましたが
家族用と称して、
今年も自分の食べたいチョコを選びました。

そのチョコレートですが、
子どもに与える時期で迷うママも多いと思います。
いつからなら食べさせても良いのでしょうか?

結論から言うと
はちみつのように中毒をおこしたり
アレルギーを引き起こす可能性はあまりないため
チョコレートには「何歳から」という
明確な基準はないそうです。

ただ 砂糖がたくさん使われていること、
脂肪分が高く、消化機能が未熟な子どもには負担がかかること
依存性や覚醒作用のある成分も含まれている
などを考えると、少なくとも3歳以降が良いようです。

チョコレート味やココア風味の赤ちゃん用お菓子は、
1歳半ごろから徐々にOKといわれています。

そうは言っても、上の子にくらべて下の子は
チョコレートの味を覚えるのも早くなってしまいがちです。

一度知ってしまうと欲しい気持ちが
抑えられなくなってしまうため
できる限り遅めの時期、少なめの量から
与えるのが望ましいですねflower01




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 15:39│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。