2023年07月13日

夏の授乳や抱っこの暑さ対策

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


毎日蒸し暑いですねicon10
いよいよ梅雨明けも間近のようです。

この時期、赤ちゃんと密着する授乳や抱っこは
暑さで不快に感じることも多いのではないでしょうか。


もともと体温の高い赤ちゃんは
授乳時にはさらに上がり、
特に頭や背中に汗をかきやすくなります。

一方、ママ自身も授乳時に分泌されるホルモンによって
体が熱くなり、汗をかきやすくなります。

肌が接触するママの腕や赤ちゃんの頭、首の後ろは
お互いの体温や汗で蒸れたり、ベタベタとくっついて
不快なうえに、あせもなどの皮膚トラブルを
起こしてしまうこともあります。

「おっぱいをあげても離して泣く」
「抱っこであやしても泣き止まない」
など、暑さが不機嫌の原因と思われる場合も・・・。


皮膚トラブルを防ぎ、少しでも快適に
授乳や抱っこができるような対策をしたいですね。

●空調を強めに涼しくしてから授乳する

●ママの腕にタオルやアームカバーをつける。
 接触する部分の汗を吸収し不快感を軽減できます。
 接触冷感素材のものもいいですね。

●赤ちゃんの背中に汗取りパッドやガーゼハンカチを入れる
 そのまま寝てしまっても、
 ガーゼハンカチを引きぬくだけで
 着替えをしなくてもすみます。

●保冷剤や保冷シートを活用
 アームカバーの下に保冷剤を入れたり、
 抱っこひもの背中や赤ちゃんとママの間に
 装着できる保冷シートなどの便利グッズもあるようです。


大事な赤ちゃんとの触れあいの時間。
少しでも快適に楽しく過ごしたいですねflower01




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:43│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。