2023年07月13日
夏の授乳や抱っこの暑さ対策
こんにちは しんしろ助産所です
毎日蒸し暑いですね
いよいよ梅雨明けも間近のようです。
この時期、赤ちゃんと密着する授乳や抱っこは
暑さで不快に感じることも多いのではないでしょうか。
もともと体温の高い赤ちゃんは
授乳時にはさらに上がり、
特に頭や背中に汗をかきやすくなります。
一方、ママ自身も授乳時に分泌されるホルモンによって
体が熱くなり、汗をかきやすくなります。
肌が接触するママの腕や赤ちゃんの頭、首の後ろは
お互いの体温や汗で蒸れたり、ベタベタとくっついて
不快なうえに、あせもなどの皮膚トラブルを
起こしてしまうこともあります。
「おっぱいをあげても離して泣く」
「抱っこであやしても泣き止まない」
など、暑さが不機嫌の原因と思われる場合も・・・。
皮膚トラブルを防ぎ、少しでも快適に
授乳や抱っこができるような対策をしたいですね。
●空調を強めに涼しくしてから授乳する
●ママの腕にタオルやアームカバーをつける。
接触する部分の汗を吸収し不快感を軽減できます。
接触冷感素材のものもいいですね。
●赤ちゃんの背中に汗取りパッドやガーゼハンカチを入れる
そのまま寝てしまっても、
ガーゼハンカチを引きぬくだけで
着替えをしなくてもすみます。
●保冷剤や保冷シートを活用
アームカバーの下に保冷剤を入れたり、
抱っこひもの背中や赤ちゃんとママの間に
装着できる保冷シートなどの便利グッズもあるようです。
大事な赤ちゃんとの触れあいの時間。
少しでも快適に楽しく過ごしたいですね

毎日蒸し暑いですね

いよいよ梅雨明けも間近のようです。
この時期、赤ちゃんと密着する授乳や抱っこは
暑さで不快に感じることも多いのではないでしょうか。
もともと体温の高い赤ちゃんは
授乳時にはさらに上がり、
特に頭や背中に汗をかきやすくなります。
一方、ママ自身も授乳時に分泌されるホルモンによって
体が熱くなり、汗をかきやすくなります。
肌が接触するママの腕や赤ちゃんの頭、首の後ろは
お互いの体温や汗で蒸れたり、ベタベタとくっついて
不快なうえに、あせもなどの皮膚トラブルを
起こしてしまうこともあります。
「おっぱいをあげても離して泣く」
「抱っこであやしても泣き止まない」
など、暑さが不機嫌の原因と思われる場合も・・・。
皮膚トラブルを防ぎ、少しでも快適に
授乳や抱っこができるような対策をしたいですね。
●空調を強めに涼しくしてから授乳する
●ママの腕にタオルやアームカバーをつける。
接触する部分の汗を吸収し不快感を軽減できます。
接触冷感素材のものもいいですね。
●赤ちゃんの背中に汗取りパッドやガーゼハンカチを入れる
そのまま寝てしまっても、
ガーゼハンカチを引きぬくだけで
着替えをしなくてもすみます。
●保冷剤や保冷シートを活用
アームカバーの下に保冷剤を入れたり、
抱っこひもの背中や赤ちゃんとママの間に
装着できる保冷シートなどの便利グッズもあるようです。
大事な赤ちゃんとの触れあいの時間。
少しでも快適に楽しく過ごしたいですね

Posted by しんしろ助産所 at 16:43│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。