2023年12月07日

エアプレイン〜飛行機のポーズ〜

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんの成長過程では、
その時期の成長に合わせた
いろいろな行動や仕草が見られます。


その中のひとつ「エアプレイン」をご存じですか?


赤ちゃんがうつぶせになって
お腹を軸に頭・腕・足を浮かせてバランスをとる、
まるで飛行機のようなポーズのことをいいます。


生後4~6ヶ月頃にみられますが
やらない子もいます。
背筋・胸筋・腹筋がある程度発達していないとできず、
ずりばいを始める前兆とも言われます。


ただ、この姿勢をしないからといって
心配することはありません。
反対に、「1日中この姿勢だけど大丈夫ですか?」
という心配の声を聞いたこともありますが
それも心配ありません。
どちらも赤ちゃんの個性ですね。


赤ちゃんの体は
曲げる筋肉と伸ばす筋肉のどちらかが
優勢になる時期があるそうです。


生後4ヶ月頃までは
曲げる筋肉が優勢で体を丸めていることが多く、
生後5~6ヶ月頃になると
伸ばす筋肉が強くなり
エアプレインやブリッジをして
体を反らせるようになることが多くなります。
生後7~8ヶ月頃になると
また曲げる筋肉が強くなり
エアプレインやブリッジは減っていくそう。


成長発達の過程で
この時期にしか見られない行動や仕草は
貴重なものです。

忙しい育児の中ですが、
そんな日々の成長を楽しめるといいですねflower01



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 14:14│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。