2012年05月09日

赤ちゃんの嗅覚

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

午前中の雨も上がって、午後からはicon01
この頃の天気って、一日の内でも変化が激しいですねicon10


ところで、未発達で何にもできないと思われている赤ちゃんですが、
お母さんと向い合せに抱っこすると、頭を持ち上げるように頭部を揺り動かし
ながらオッパイを探して吸いますface08

ママの乳輪周りにあるモントゴメリー腺は、乳頭を保護する分泌液をだして、
乳首を保湿したり、そこで細菌が繁殖するのを予防するといわれています。
他にも、匂いで赤ちゃんをオッパイに誘導するのだとか・・・
身体の仕組みのすごさに ただただビックリですheart

5感の内で嗅覚だけが他の感覚情報と異なり、ダイレクトに処理器官(大脳
辺縁系にある嗅覚中枢)につながっており、脳に直結した嗅覚の伝導路は
進化の名残( 臭いを嗅いで安全や危険を察知して生きてきた)ともicon

赤ちゃんにとって母乳が飲めるかどうかは大問題icon10
赤ちゃんは産まれたときから、母乳やお母さんの匂いをかぎ分けられるように
嗅覚が発達しています。













同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:55│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。