2012年05月15日

孤育てになっていませんか

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

今日は久しぶりのicon03
木々の緑が晴れの日とは違って雨に濡れて鮮やかですね。

ところで数日前の新聞に、内閣府に男性職員が育児休暇を取得しやすい
職場環境作りを目指す“イクメンの会”が発足したという記事が載っていました。

育児に積極的に参加する男性を“イクメン”と呼んでいますが
赤ちゃんが産まれたばかりの大変な時期に夫が家事や育児を一緒に
やってくれたら気持ちがとても安らぎますねheart

厚生労働省の調査によれば、父親が育児をしない場合、母親の育児不安
が強く、次の子どもを産み控える傾向があるとか。
育児をしない父親 ⇒ 母親は夫より子どもとの関係を強化 ⇒ 子どもが生きがい
⇒ 子どもへの過干渉 という構図なんですね

子どもは母親だけでなく、父親や、祖父母、周りの人達とのかかわりながら
自分の世界を広げ、信頼関係を育てていきます。
母親や両親以外の人が育児にかかわっていくことが子どもの育ちには必要なのに
母親としか関係を築けない環境(孤育て)は問題です。

助産所では、いろいろな催しを行って、ママ同士の交流を図っています。
話をきいてほしい・・・
周りに友達がいない・・・
子育てにストレスを感じちゃう・・・ ようなとき
 
 
     助産所にお越しくださいicon



















同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 17:20│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。