2012年06月05日

赤ちゃんは肥満?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

赤ちゃんって ぷくぷくしていて とてもかわいいですね。
抱っこすると、おでこやホッペを ついツンツンしたくなるのはわたしだけでしょうか・・・

ところで、「うちの赤ちゃんは太りすぎ?」って心配しているママはいませんか?
いつもオッパイを吸っていて、3kgで生まれたのに、2か月で5kg、半年後には8kgといった具合で
どんどん大きくなる赤ちゃんがいます。
初めは体重がグングン増えて嬉しかったのが、このまま育って大丈夫・・・? と心配になる気持ちは
よく分かります。


生まれてから幼児期にかけて一生の脂肪細胞がつくられるので、この時期に太っているとずっと
太りやすい体質になるといわれていた頃もあり、なおさらですねicon10
でも、最近では乳児期(生後1か月から1年未満)の肥満と大人の生活習慣病との関係はデータが
なく、アメリカではむしろ、子どものカロリー過多が問題になっているそうです。

今は寝たきりの赤ちゃんも、月齢が増すにつれて、寝返りをうち、ハイハイ、つかまり立ちと運動量も
増えてきます。
ほとんどの場合、身体もしまってむちむちした脂肪が落ち、バランスがとれてきますよ(^0^)v

基本的に1歳未満に関してはほしがるだけオッパイをあげて問題ありません。
問題は離乳食が食事の主体になってから

濃い味や早食い、高カロリーや不規則な食事など、親の食生活の影響をうけないよう、生活習慣病に
つながる土台が作られることのないように気を付けましょう。
また親の運動不足が子どもの運動量にも影響し、乳児期に蓄えた脂肪が燃焼せずにそのままになって
しまうのだとか・・・ (><)
乳児期の肥満はある程度までは正常です。あまり気にしないようにしましょうねnico















同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 17:05│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。