2012年06月20日

赤ちゃんのあせも

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02

昨日の台風はすごかったですね。
うちの中にいても、雨と風の唸るような音で、びくびくしてました。
台風5号も接近してきています。注意が必要ですね。

今日は雨が降っていなくても、湿度が高く、ジメジメして気分もicon15
日焼けは怖いけど、夏のギラギラした太陽icon01が待ち遠しいです。



新陳代謝が盛んな赤ちゃんは、この時期あせもが心配ですねicon10
あせもは汗腺の中に汗がたまって炎症をおこしてできます。
赤ちゃんにも私達大人と同じように200万~250万個の汗腺がありますkao
気温が湿度が上がると大人は体温を下げようとして発汗し、かつ自律神経の機能も
働きます。しかし、赤ちゃんはその調節を発汗でしかできませんicon10
そのため赤ちゃんは大人の2~3倍もの汗をかくのです。

このたくさんの汗が原因でおでこ・顔・首・背中・手足のくびれなどにであせもができやすくなります。

あせもへの対策として、一番は肌を清潔にするキラキラ ということです。

汗をかいたら、ぬれたガーゼやタオルなどの柔らかい布でこまめにふいたり、
シャワーでさっと流したりするのもいいでしょう。

何を着せるか悩むこともあると思います。
赤ちゃんの背中に手を入れ、汗ばんでいるようなら、1枚脱がしましょう。
様子をみながら調節していくのが一番です。
吸湿性のよい素材のもので、汗をかいたらこまめにとりかえてくださいね。


外はジメーッとしてても、気分はサラッと明るく過ごしましょうね。

 

wakaba助産所の朝顔ですwakaba

赤ちゃんのあせも 

 葉も大きくなり、つるも伸びてきました。

 

 きれいな花を咲かせてくれるのは、いつでしょうか?


 楽しみですicon


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:46│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。