2012年08月20日

「みんなで子育て・孫育て」をおこないました

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


最近は夜中から明け方にかけて涼しくなり、
寒くて目が覚める・・・なんて日も。
夕方には赤とんぼも飛び交い、秋の訪れを感じますね。


さて、昨日はこのブログでも何度かご紹介した
「みんなで子育て・孫育て」 をおこないました。


3組(8名)のご家族が参加してくださり、

「子育てに協力するからには、最近の知識を知っておかなくては・・・」
「世代間で考え方に違いがあると思うので、
           お互いの気持ちを知りたいと思って参加しました。」
「前回は妊娠中に参加しましたが、その時の雰囲気が良く、
       それをきっかけに母乳外来やベビーマッサージなども利用しています。」

など、参加への意気込みや うれしいお言葉をいただきました。

子育てに関する○×クイズや、育児便利グッズの紹介、
それぞれの世代の気持ちをざっくばらんに話し合うことができました。

「みんなで子育て・孫育て」をおこないました
「みんなで子育て・孫育て」をおこないました

みなさんのおかげで とても和やかな会になりました。
ありがとうございます。
第2回も計画していますので ぜひご参加くださいね。



wakabaかわいいお客さまwakaba

木曜日にベビーマッサージに来てくれたNさんおやこです。
今回の「子育て・孫育て」 に来てくれた方の旦那さまで、
実は前回の 「子育て・孫育て」 にも参加してくださった方ですflower01


とっても気持ちよさそうにパパのマッサージを受けるYちゃん。
相思相愛の父子ですheart

「みんなで子育て・孫育て」をおこないました「みんなで子育て・孫育て」をおこないました

















 

助産所のオープンシステムを利用して
生まれたRくんはもうすぐ3か月。
生まれた時の面影がしっかり残っていました。

お兄ちゃんに抱かれてご機嫌ですclover

「みんなで子育て・孫育て」をおこないました




  













同じくオープンシステムを利用して生まれたHちゃん。
表情も豊かで にこやかkaeru

年明けには いとこが産まれる予定です。
楽しみだね。

 「みんなで子育て・孫育て」をおこないました  


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 18:00│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。