2013年01月18日

子どもと遊ぶ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


寒い日が続いていますね。
冬は、風が冷たくて、お子さんを外で遊ばせるのもどうかと考えてしまいます。
家遊びのゲームやDVD、玩具遊びばかりではストレスもたまりがちに・・・

今日はお子さんと一緒に体を動かして、ストレスも発散できるできる遊びを紹介します。

1.新聞やチラシを破って紙ふぶき

   新聞紙や広告を手で破り、細かく裂いて大きめの袋にためます。
   ビリビリっと紙の破れる音も楽しみながら、盛大に紙を破るのはスカッとしますよ。
   どちらが早く破れるかなんて競争しながら、袋に一杯たまったら、袋をひっくり返して
   紙を掛け合ったり、かぶったり・・・  
   新聞紙だけでは色が乏しいので、広告も入っていた方がカラフルで楽しめます。
   お子さんと2人でも、多人数でもできます。
   後片づけは、個々に袋を用意して紙を集める競争をしましょうheart


2.一緒にお菓子づくり

   クッキーを焼いてみましょう。
   材料をこねたり、型で抜いたり、小さなお子さんでもできることがたくさんあります。
   
 
   作るだけでなく、後で食べられるのも楽しみの一つ。
 
 
   成長してからの楽しい思い出にもなります。
   土いじりや砂遊びの代わりに、色々な食紅を使って小麦粘土を作るのも楽しいねashiato
     *小麦粘土の材料:小麦粉 2カップ、水100cc、塩小さじ1、油小さじ2、食紅少々
   
  
  

3.一緒に体操  

  
   ママの足の上に同じ向きにお子さんを乗せ、お子さんの手や体の脇を支えながら、
   膝を伸ばしたままペンギン歩き。
   お尻にキュッと力を入れて歩けばヒップアップ効果もあるそうですよicon12

   ママは椅子に座ったまま、片足を前に伸ばし、足の甲にお子さんをまたぐように座ら
   せて膝につかまらせる。お子さんの脇に手を入れ、お子さんの体を支えてから、膝下
   を上下に振る。何でもない事のようですが、すごく喜びますhiyoko_02


いろんな遊び方がありますが、お子さんの年令にあった遊びを見つけて親子で楽しみましょう。



 
  




 
  
 
  
  
  

 
 
  
  

  
  


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:22│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。