2013年04月05日

赤ちゃんのおしゃべり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんとお話してますか?

赤ちゃんは生後2ヶ月過ぎた頃から、機嫌のいい時などに、『あ〜』とか『うー』とかの声を出し、
おしゃべりすることがあります。
このおしゃべりのことを喃語(なんご)ahiruといいます。

はじめは、『あ〜』などのように母音が主ですが、聞いていると音程や強弱があり、
何かを伝えようと、一生懸命なのがよくわかります。
喃語は赤ちゃんの発達においてとても重要なものicon
赤ちゃんのおしゃべりにパパやママは応えて、一緒にお話してくださいね。


赤ちゃんが起きていれば、ママやパパが声をかけてあげるのも、赤ちゃんの発達を促すと言われています。
大好きなママやパパの声を聞くと赤ちゃんはとても幸せで優しい気持ちkaoになり、愛情heartを感じ取ります。
その体験をもとに、赤ちゃんの感情面での発達が促されていくのです。


話しかければ、赤ちゃんには聞こえているし、スキンシップをはかれば、ちゃんと肌と心で感じています。
たくさん話しかけ、笑いかけてあげてください。
赤ちゃんの感情表現も豊かになり、かわいい笑顔face02が見れますよ。


花かわいいお客さま花

昨日、入園式の帰りに立ち寄ってくれたEくんです。
助産所のオープンシステムをつかって生まれたEくんももう9ヶ月
入園式で緊張して疲れちゃったのかなぁ・・・kao
泣いているのもかわいい~heart

赤ちゃんのおしゃべり













帰るときは、とびきりの笑顔face02を見せてくれました。
また来てね。待ってるよicon




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 17:04│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。