2013年05月14日

赤ちゃんのしゃっくり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日、赤ちゃんのママから質問iconをうけました。

『うちの子、授乳のあとによくしゃっくりをするんですが、苦しくないですか?
気づくと止まってるんですけど・・・ 気になっちゃってicon10


赤ちゃんのしゃっくりは以前にもブログでとりあげましたが、やはり気になるママが多いようです。


新生児期には頻繁にしゃっくりが出ます。
このしゃっくりは横隔膜の痙攣が原因です。
新生児は、まだ横隔膜が十分に発達していないために、しゃっくりしやすいのです。

しゃっくりしながら寝てしまったり、笑ったりすることもあり、赤ちゃんは苦しくないと言われていますが、
傍で見ていると、どうにも辛そうに思えてしまいます。


しゃっくりが止まる方法キラキラをいくつか列挙してみました。
お役にたてたら嬉しいですheart

①身体を温める
  身体が冷えているとしゃっくりが出やすいそうです。
  抱っこしたり、おくるみでくるむなどして、赤ちゃんの体を温かくする。

②母乳もしくはミルクを飲ませる
  母乳を含ませたり、ミルクを飲ませることで落ち着くことがあります。
  大人がしゃっくりを止めようとして一息に水を飲むのと同じ考え方ですね。

③抱っこして背中を軽くトントンたたく
  縦抱きや哺乳後のゲップを出すときのように、軽く背中をトントンする。

④オムツをかえる
  おしっこがでてオムツが濡れてしゃっくりの出ることがあるそうです。
  


いろいろ行ってもダメな場合もありますが、いつもまにか止まってるなんてことも・・・

赤ちゃんのちょっとした変化がわかるのも、ママならではicon12のことです。
ゆったり構えて見守ることも時には大切ですよ\(*⌒0⌒)♪  


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 16:54│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。