2013年06月17日
赤ちゃんのふしぎ♪
こんにちは しんしろ助産所です
久しぶりの梅雨の晴れ間で 朝から
。
気温もぐんぐん上がって13時には助産所の温度計も31、3℃を表示しましたが、風があるせいか
湿度は50%を切って、爽やかな一日になりました。
明日からは また 梅雨空が戻ってくるようです。
体調を崩さないよう 気をつけましょうね
ところで、長い間、赤ちゃんが泣くのは当たり前で、なぜ泣くかについてはあまり知られていませんでした。
むしろ、泣き止ませるにはどうしたらよいかといったことが取り上げられてきたように思います。
最近の研究で、赤ちゃんは産まれると大声で泣くように 遺伝的にセットされていて
何らかの身体的ストレスに遭遇すると、
それは、お腹が空いたり、おしっこやうんちが出たり、痛みを感じたり・・・といろいろですが
産まれる前から、泣くようにセットされていると考えられています。
出生当初は ただ泣くだけだった赤ちゃんも、2.3日経つと、甘えたり、要求したり
危機感を伝えるような甲高い泣き方をするようになります。
そして、泣きながら、どんな泣き方をしたら母親(周囲の大人)が自分をよく受け止めてくれるかを
感じながら、成長し、上手に泣き分けることを覚えていくのだそうです。
ここで大切なのは、赤ちゃんが生まれながら持っている泣き分ける能力が、母親(養育者)の
反応と影響しあって、母子間のコミュニケーションができていくということです。
赤ちゃんが泣いているときには、なるべく早く何を求めているか、何の危険(ベッドの角にあたって痛い、
体調が悪い・・・等)にあっているかに気づき、赤ちゃんの要求に応えてあげると、
赤ちゃんの学習効果が上がります。
赤ちゃんが泣いているのに、多忙や自律を理由に、無視したり、そのままにしておくことは、
赤ちゃんのコミュニケーション意欲を喪失させるだけでなく、度重なれば、サイレントベビーになってしまう
恐れもあります。
赤ちゃんが泣くのは、お母さんに危険や、してほしいことを伝えるためです。
赤ちゃんの要求に気づいて満たしてあげることは、泣く以外のもっと有効なコミュニケーションを
赤ちゃんに教え、赤ちゃんが愛情を感じて育つのだそうです。
赤ちゃんが泣く理由は初め分からないことの方が多いですが、泣く理由を考えていくうちに
お腹が空いた
おしっこやうんちが出た
抱いてほしい
痛い
眠い
といった当りがついてきます。
泣く理由をあれこれ考え、早めに対応してあげることがよいのですね。
赤ちゃんは正面を向いた顔に反応します。
ことばは話せなくても、向き合って声をかけたり、かまったり、赤ちゃんとお話してみませんか

久しぶりの梅雨の晴れ間で 朝から

気温もぐんぐん上がって13時には助産所の温度計も31、3℃を表示しましたが、風があるせいか
湿度は50%を切って、爽やかな一日になりました。
明日からは また 梅雨空が戻ってくるようです。
体調を崩さないよう 気をつけましょうね

ところで、長い間、赤ちゃんが泣くのは当たり前で、なぜ泣くかについてはあまり知られていませんでした。
むしろ、泣き止ませるにはどうしたらよいかといったことが取り上げられてきたように思います。
最近の研究で、赤ちゃんは産まれると大声で泣くように 遺伝的にセットされていて
何らかの身体的ストレスに遭遇すると、
それは、お腹が空いたり、おしっこやうんちが出たり、痛みを感じたり・・・といろいろですが
産まれる前から、泣くようにセットされていると考えられています。
出生当初は ただ泣くだけだった赤ちゃんも、2.3日経つと、甘えたり、要求したり
危機感を伝えるような甲高い泣き方をするようになります。
そして、泣きながら、どんな泣き方をしたら母親(周囲の大人)が自分をよく受け止めてくれるかを
感じながら、成長し、上手に泣き分けることを覚えていくのだそうです。
ここで大切なのは、赤ちゃんが生まれながら持っている泣き分ける能力が、母親(養育者)の
反応と影響しあって、母子間のコミュニケーションができていくということです。
赤ちゃんが泣いているときには、なるべく早く何を求めているか、何の危険(ベッドの角にあたって痛い、
体調が悪い・・・等)にあっているかに気づき、赤ちゃんの要求に応えてあげると、
赤ちゃんの学習効果が上がります。
赤ちゃんが泣いているのに、多忙や自律を理由に、無視したり、そのままにしておくことは、
赤ちゃんのコミュニケーション意欲を喪失させるだけでなく、度重なれば、サイレントベビーになってしまう
恐れもあります。
赤ちゃんが泣くのは、お母さんに危険や、してほしいことを伝えるためです。
赤ちゃんの要求に気づいて満たしてあげることは、泣く以外のもっと有効なコミュニケーションを
赤ちゃんに教え、赤ちゃんが愛情を感じて育つのだそうです。
赤ちゃんが泣く理由は初め分からないことの方が多いですが、泣く理由を考えていくうちに
お腹が空いた





といった当りがついてきます。
泣く理由をあれこれ考え、早めに対応してあげることがよいのですね。
赤ちゃんは正面を向いた顔に反応します。
ことばは話せなくても、向き合って声をかけたり、かまったり、赤ちゃんとお話してみませんか

Posted by しんしろ助産所 at 17:04│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。