2013年07月26日

赤ちゃんの便秘

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんは便秘とは無縁のように思う方も多いと思いますが
うんちが2日も3日もでなかったり、
顔を赤くしてウ~ンと力を入れているような様子がみられると
便秘の可能性がありますface08


1ヶ月未満の赤ちゃんの便が出ないときには、母乳不足のこともあります。
寝ているからおっぱいはあげなくてもいいかな・・・?
と3時間以上寝かしていて哺乳回数が1日に6,7回ということはないでしょうか?

母乳がよく飲むことができている赤ちゃんでは尿は6~8回/日、うんちは3回/日が目安になります。
(月齢が進むと回数が減ってくる赤ちゃんもいます。)

慢性的な便秘や哺乳力が弱いこと、また、吐いたり、体重増加不良がみられるような場合には
病気が隠れていることもあるので病院を受診するようにしましょうkao

元気でいつもと変わらないのだけど、便秘がみられるような場合には
 “ 腹の「の」字マッサージ” や “綿棒刺激”が一般的ですね。
“砂糖湯 ” も昔から乳児の便秘には効くといわれています。
これは、砂糖水の糖分が便をやわらかくして排泄しやすくなるからです。
砂糖水は、100mlに5gのグラニュー糖を溶かしたものです。
その砂糖水20、30mlを飲ませて
様子をみますが、赤ちゃんが飲んでくれない場合や量が多いと母乳を飲んでくれなくなって
しまうこともあるので注意しましょう。

この他、ベビーマッサージも効果があります。
毎日、お腹や腰、足などのマッサージを続けてあげられるとよいですねheart

うんちが出ないということは何かしらのサインになり、健康のバロメーターにも
なりますよ。


    wakaba きょうのお客さま wakaba

赤ちゃんの便秘
                         
                                                       6ヶ月のSくんとお姉ちゃんのSちゃん姉弟

                                                      助産所のオープンシステムを
利用して生まれたSくんが
とっても大きくなっていて驚きました!!

また来てねflower








 
赤ちゃんの便秘
 16ヶ月のYちゃん

 隣の児童館で遊ぶのも大好きicon06
 
 ボールプール楽しいもんね ♪
  







同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 20:40│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。