2013年09月02日

食べ物の好き嫌いについて

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

先週ベビーマッサージにきてくれたママからコメントをいただきました。
赤ちゃんの便秘が気になっていたので、帰宅後におなかを中心にマッサージしたら
すっきりと便がでたそうです。
良かったね。
コメントありがとうございました。


今日は、食べ物icon28の好き嫌いについてしらべてみました。
意外なことに食べ物の好き嫌いや味の好みは、ママのお腹にいるころからめばえるのだそうですface08

おなかの中の赤ちゃんは、羊水を通じてママが食べた食物の風味やにおいを感じ、
生まれてからは、母乳を通じて風味を味わって育ちます。
ママが偏った食事をすると、赤ちゃんにも影響があるのですね。
子どもの偏食を予防するには、ママは妊娠中からいろいろなものを食べるようにしましょう。

さらに2歳のころに食べていたものは、大人になっても好きな食べ物heartになるそうです。

好き嫌いがあっても、単に偏食と片づけず、食べる量が少なくても継続的に続けて与えるようにすると
摂取量も増え、食べられるようになります。

小さいころからの働きかけで、少しでも偏食を少なくしていけたらいいですねicon


wakaba今日のお客さまwakaba


食べ物の好き嫌いについて
  体重測定にきてくれた
    2か月のTくんキラキラ

 おっぱいをたくさん飲んで
 すくすく大きくなってます。

 

 しっかりカメラ目線iconだね~icon

 
 
 





食べ物の好き嫌いについて
  3か月のMちゃんcherry03

  写真ではわかりにくいけど
 
  なが~いまつ毛icon

 
  うらやましいなぁ
  

  
  
  機嫌よくお話しいっぱいしてくれました。








 


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 19:11│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。