2013年12月02日
あかちゃんの冷え対策
こんにちは しんしろ助産所です
寒さが厳しくなり、まさに冬本番の時期になってきました。
今の時期、深夜の授乳はつらいですよね
『夜中に目覚めると寒くて、授乳中冷えてしまう
』
『授乳で起きてすぐ暖房を入れるが、部屋が暖まるころには授乳が終わってしまう』
『赤ちゃんの手足が冷たい・・・』
などの声もきかれます。
・・・といっても暖房をずっとつけておくのも、空気の乾燥や換気が気になります。
暖房を使うときには、部屋全体をあたためるより毛布やひざ掛け、ホットカーペットなどで
あかちゃんとママを中心にあたためてくれるものが便利です。
夜中に布団からはみ出て身体が冷えていたり・・・手足が冷たく色がわるくなっていたり・・・
そんな時には、ベビー用のスリーパーや腹巻などを使うと安心です。
でも・・・
一番あたたまるのは、何と言ってもはママとの添い
ポカポカあたたかくて、何よりあかちゃんが安心して眠れます
赤ちゃんがないて困ったら、同じお布団で休んでみるのも一方です。
きょうのお客さま
5ヶ月のKくん
まだ人見知りもなく、あやすと素敵な笑顔
で
応えてくれました。


寒さが厳しくなり、まさに冬本番の時期になってきました。
今の時期、深夜の授乳はつらいですよね

『夜中に目覚めると寒くて、授乳中冷えてしまう

『授乳で起きてすぐ暖房を入れるが、部屋が暖まるころには授乳が終わってしまう』
『赤ちゃんの手足が冷たい・・・』
などの声もきかれます。
・・・といっても暖房をずっとつけておくのも、空気の乾燥や換気が気になります。
暖房を使うときには、部屋全体をあたためるより毛布やひざ掛け、ホットカーペットなどで
あかちゃんとママを中心にあたためてくれるものが便利です。
夜中に布団からはみ出て身体が冷えていたり・・・手足が冷たく色がわるくなっていたり・・・
そんな時には、ベビー用のスリーパーや腹巻などを使うと安心です。
でも・・・
一番あたたまるのは、何と言ってもはママとの添い

ポカポカあたたかくて、何よりあかちゃんが安心して眠れます

赤ちゃんがないて困ったら、同じお布団で休んでみるのも一方です。


5ヶ月のKくん

まだ人見知りもなく、あやすと素敵な笑顔

応えてくれました。
Posted by しんしろ助産所 at 17:27│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。