2013年12月05日
子どもと靴下
こんにちは しんしろ助産所です
寒い季節ですね
この季節、多くのおかあさんに聞かれるのが
靴下のこと。
「足が冷えるから 靴下を履かせたいのですが、
履かせない方がいいと聞いて・・・」
「履かせない方が良い」 と聞いて
迷っているおかあさんが ほとんどです。

寒い季節ですね

この季節、多くのおかあさんに聞かれるのが
靴下のこと。
「足が冷えるから 靴下を履かせたいのですが、
履かせない方がいいと聞いて・・・」
「履かせない方が良い」 と聞いて
迷っているおかあさんが ほとんどです。
肌寒くなってくると 「風邪をひかせては大変」 と
靴下をはかせたくなるのが親心。
でも、「部屋の中では靴下は不要」 と考えるのが一般的なようです。
特にあかちゃんにとって 足は大切な放熱場所のため、
熱がこもりやすくなることで かえって湿気で冷たくなったり
極端な例では しもやけが出来てしまうことも・・・。
また、足は感覚器でもあり、
足裏への刺激は脳への良い刺激になります
さらに足の指を動かすことが足の発達を促すため、
靴下はその妨げになるのだとか・・・。
また足のみでなく、下半身の発達にも大きく影響をするのだそうです
だからあかちゃんに限らず、
子どもにも 靴下はなるべく履かせない方が良いとのこと。
ただ、外出時や寒い時期は体温維持のために
靴下を履くことは構いません。
この場合にも、足のサイズに合った靴下の大きさを選んで履かせましょう。
靴下が少しきついだけでも
子どもの足は変形を始めてしまうのだそうです。
子ども用のレッグウォーマーも多数販売されているので
それを活用してもいいですね
いずれにせよ おしゃれのために靴下を履かせることは
避けた方が良いかもしれません
今日のおきゃくさま
ベビーマッサージに来てくれた
5ヵ月のSくん(左)と7カ月のHくん(右)
Sくんはママと見つめあいながら
お互い楽しそうにおこなっていました
Hくんは気持ちのいい場所は おとなしく、
嫌いな場所は 「イヤ~」 と意思表示が出来ます。
終了後に仲良くパチリ
お疲れ様でした~!
Posted by しんしろ助産所 at 14:56│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。