2013年12月17日
サンタクロースって本当にいるの?

早いもので、後2週間ほどで 今年も終わりですね。
子どもはこの時期ワクワクすることが
多いでしょうね。
たぶんクリスマスもその一つ

今年も無事にプレゼントは 届くかな?

子どもは大きくなると サンタクロースの存在を
疑い始めます。
「サンタクロースなんていないよね?」
「本当はおとうさん、おかあさんじゃないの?」
サンタクロースの存在は 各家庭によって異なります。
みなさんはどのように答えますか?
サンタクロースの存在について語った
アメリカの新聞の有名な社説をご紹介します。
-----------------------------------------------------------------------
編集者さま
私は8さいです。
私の友だちに 「サンタクロースはいないんだ」 と言っている子がいます。
パパにきいてみたら、
「サン新聞に問い合わせてごらん。新聞社が『いる』というのなら、
そりゃもう確かにいるんだろうよ」 と言いました。
ですからお願いです。教えてください; サンタクロースっているんでしょうか?
ヴァージニア・オハンロン
西 95 番街 115 番地
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
ヴァージニア、それは友だちの方がまちがっているよ。
きっと何でもうたがいたくなる年ごろで
見たことがないと信じられないんだね。
(中略)
実はね、ヴァージニア、サンタクロースはいるんだ。
愛とか思いやりとかいたわりとかが ちゃんとあるように
サンタクロースもちゃんといるし、
愛もサンタクロースも ぼくらに輝きをあたえてくれる。
もしサンタクロースがいなかったら
ものすごくさみしい世の中になってしまう。
ヴァージニアみたいな子がこの世にいなくなるくらい
ものすごくさみしいことなんだ。
サンタクロースがいなかったら、無邪気な子どもの心も
詩をたのしむ心も、人を好きって思う心も
全部なくなってしまう。みんな何を見たっておもしろくなくなるだろうし
世界を楽しくしてくれる子どもたちの笑顔も
消えてなくなってしまうだろう。
(中略)
サンタクロースはいない?
いいや、ずっといつまでもいる。
ヴァージニア、何千年、いや後十万年たっても
サンタクロースはずっと子どもたちの心を
わくわくさせてくれると思うよ。
1897年9月21日
-----------------------------------------------------------------------
素敵な答え
サンタクロース=プレゼントをくれる人ではなく、
みんなの心を豊かにしてくれる存在なんですね。
我が家の中学生は サンタクロースの存在に半信半疑です。
「 おかあさん、サンタクロースって本当はおかあさんなんだよね?
友達に 『まだ信じてるの~?』 って笑われるんだけど・・・。
おかあさんだったら 本当のことを言って!
そうでないと 私の子どもが産まれた時に
私が用意せずに サンタクロースを待っていたせいで
プレゼントが届かなかったらかわいそうだから!! 」
その頃までには きっと プレゼントは用意されるようになるよ
思わず笑ってしまいました