2013年12月26日

赤ちゃんとのはじめての年末年始

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


あまり実感はわきませんが、いよいよ年の瀬。
はじめて お正月を迎える赤ちゃんも
いるのではないでしょうか?

昨日はこの時期の妊婦さんの注意点を挙げましたが、
今日は赤ちゃんと過ごす年末年始に
気をつけたいことを ピックアップしてみました。

年越しそばは気をつけて!

・そばはアレルギーの心配があります。
 初めてそばを食べさせる場合、医療機関が休みになる
 年末年始は避けましょう。

おせち料理やおもちは食べさせていいの?

・おもちは詰まらせる危険があるので2才以降が無難です。
 薄味のお雑煮からスタートしてみましょう。
 おせちは味が濃いのであまりおすすめできません。
 
 だて巻き、栗きんとんでも 1歳以降の方が良いようです。

初詣に行っても良いの?
・混みあっている神社はおすすめできません。
 近所の氏神様や、三が日を過ぎて落ち着いた頃に
 ベビーカーで出かける方が安全ですね。

帰省の際の注意点は?
・荷物の準備 : 帰省先の気候を考えて調節のしやすい衣服を準備しましょう。
           お気に入りの絵本やおもちゃがあると便利です。
           保険証や乳児医療券、母子手帳も準備しておきましょう。
・休日夜間診療所をチェック : 急な体調不良時に病院が見つからないことも・・・
                    あらかじめ調べておくと慌てなくてすみます。


大切なのは ふだんの生活リズムを崩さないこと。
体調を整えて楽しい年末年始をお迎えくださいflower01
           


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 17:05│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。