2013年12月26日
赤ちゃんとのはじめての年末年始
こんにちは しんしろ助産所です
あまり実感はわきませんが、いよいよ年の瀬。
はじめて お正月を迎える赤ちゃんも
いるのではないでしょうか?
昨日はこの時期の妊婦さんの注意点を挙げましたが、
今日は赤ちゃんと過ごす年末年始に
気をつけたいことを ピックアップしてみました。
年越しそばは気をつけて!
・そばはアレルギーの心配があります。
初めてそばを食べさせる場合、医療機関が休みになる
年末年始は避けましょう。
おせち料理やおもちは食べさせていいの?
・おもちは詰まらせる危険があるので2才以降が無難です。
薄味のお雑煮からスタートしてみましょう。
おせちは味が濃いのであまりおすすめできません。
だて巻き、栗きんとんでも 1歳以降の方が良いようです。
初詣に行っても良いの?
・混みあっている神社はおすすめできません。
近所の氏神様や、三が日を過ぎて落ち着いた頃に
ベビーカーで出かける方が安全ですね。
帰省の際の注意点は?
・荷物の準備 : 帰省先の気候を考えて調節のしやすい衣服を準備しましょう。
お気に入りの絵本やおもちゃがあると便利です。
保険証や乳児医療券、母子手帳も準備しておきましょう。
・休日夜間診療所をチェック : 急な体調不良時に病院が見つからないことも・・・
あらかじめ調べておくと慌てなくてすみます。
大切なのは ふだんの生活リズムを崩さないこと。
体調を整えて楽しい年末年始をお迎えください

あまり実感はわきませんが、いよいよ年の瀬。
はじめて お正月を迎える赤ちゃんも
いるのではないでしょうか?
昨日はこの時期の妊婦さんの注意点を挙げましたが、
今日は赤ちゃんと過ごす年末年始に
気をつけたいことを ピックアップしてみました。
年越しそばは気をつけて!
・そばはアレルギーの心配があります。
初めてそばを食べさせる場合、医療機関が休みになる
年末年始は避けましょう。
おせち料理やおもちは食べさせていいの?
・おもちは詰まらせる危険があるので2才以降が無難です。
薄味のお雑煮からスタートしてみましょう。
おせちは味が濃いのであまりおすすめできません。
だて巻き、栗きんとんでも 1歳以降の方が良いようです。
初詣に行っても良いの?
・混みあっている神社はおすすめできません。
近所の氏神様や、三が日を過ぎて落ち着いた頃に
ベビーカーで出かける方が安全ですね。
帰省の際の注意点は?
・荷物の準備 : 帰省先の気候を考えて調節のしやすい衣服を準備しましょう。
お気に入りの絵本やおもちゃがあると便利です。
保険証や乳児医療券、母子手帳も準備しておきましょう。
・休日夜間診療所をチェック : 急な体調不良時に病院が見つからないことも・・・
あらかじめ調べておくと慌てなくてすみます。
大切なのは ふだんの生活リズムを崩さないこと。
体調を整えて楽しい年末年始をお迎えください

Posted by しんしろ助産所 at 17:05│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。