2014年02月19日
赤ちゃんのおもちゃのお手入れ
こんにちは しんしろ助産所です
赤ちゃんが大好きなおもちゃは いろいろあります。
毎日触りながら遊んでいるおもちゃはあらためてみてみると細かい汚れや傷みが気になるもの・・・。
乳幼児期には、口に入れたり、なめたりして遊ぶのが普通です。
安心して遊ばせるには、使いっぱなしにするのではなく、洗ったり、拭き取ったりが基本です。
[ブロック]
ブロックは、手で触るだけでなく、なめたりかんだりもします。
凸凹しており、くぼみには汚れがたまりやすいので、綿棒などで取り除きましょう。
プラスティックのものなら、流水で洗い流し、バスタオルなどに並べてしっかり乾燥させましょう。
[木のおもちゃ]
木でできたおもちゃは、表面がコーティングされているのも多く出回っています。
コーティングしてあれば、濡れタオルでこまめにふきましょう。
コーティングしていないものは、から拭きしながら傷ついてとがったり、ささくれた部分がないか
確認をしましょう。
風通しの良い場所で保管すると長持ちします。
[ぬいぐるみ]
洗濯できるものは、汚れた時だけでなく定期的に洗うようにしましょう。
洗濯機で洗えるものはネットに入れて、洗えないものは、ぬるま湯につけて押し洗いしましょう。
脱水は、洗濯後の感触がごわごわになることもあります。
タオルに押し付けるようにして水分を拭き取ると手触りがかわりません。 中まで乾くようにしっかりと干しましょう。
[絵本]
コーティングしてあるものなら、定期的に濡れタオルをきつくしぼって拭きましょう。
お気に入りのおもちゃをきれいに長く使えるよう、時間を作ってお手入れしてあげましょうね