2014年02月19日

赤ちゃんのおもちゃのお手入れ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんが大好きなおもちゃは いろいろあります。

毎日触りながら遊んでいるおもちゃはあらためてみてみると細かい汚れや傷みが気になるもの・・・。
乳幼児期には、口に入れたり、なめたりして遊ぶのが普通です。
安心して遊ばせるには、使いっぱなしにするのではなく、洗ったり、拭き取ったりが基本です。

[ブロック]
 ブロックは、手で触るだけでなく、なめたりかんだりもします。
 凸凹しており、くぼみには汚れがたまりやすいので、綿棒などで取り除きましょう。
 プラスティックのものなら、流水で洗い流し、バスタオルなどに並べてしっかり乾燥させましょう。

[木のおもちゃ]
 木でできたおもちゃは、表面がコーティングされているのも多く出回っています。
 コーティングしてあれば、濡れタオルでこまめにふきましょう。
 コーティングしていないものは、から拭きしながら傷ついてとがったり、ささくれた部分がないか
 確認をしましょう。
 風通しの良い場所で保管すると長持ちします。

[ぬいぐるみinu]
 洗濯できるものは、汚れた時だけでなく定期的に洗うようにしましょう。
 洗濯機で洗えるものはネットに入れて、洗えないものは、ぬるま湯につけて押し洗いしましょう。
 脱水は、洗濯後の感触がごわごわになることもあります。                                                                      
 タオルに押し付けるようにして水分を拭き取ると手触りがかわりません。                                                              中まで乾くようにしっかりと干しましょう。  

                               
[絵本]
  コーティングしてあるものなら、定期的に濡れタオルをきつくしぼって拭きましょう。


お気に入りのおもちゃをきれいに長く使えるよう、時間を作ってお手入れしてあげましょうねhiyoko_02



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:40│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。