2014年04月23日

子どもを頭ごなしに怒ってしまいそうな時

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


頭ではわかっていても、
つい子どもを怒ってしまうことってありませんか?

感情的に怒ってしまった時は 後になって
「あぁ、言い過ぎた・・・」と後悔することも。

なるべく怒らなくてすむ方法は?

大切なのは 「もう~!!」 と思った直後に
3秒間息を止めることだそうです。

怒りが頂点に来ている時は 感情のままに
トゲトゲの言葉を浴びせてしまいがち。
そこで怒りの波が少しおさまるのを待つのです。

怒りの波は急激に上がりますが、
時間とともにスーッと引いていきます。

冷静になった上で理由を聴きながら
どうすれば良かったかを一緒に考えられると良いですね。


・・・でも実際はなかなか難しいですね。


私は息を止める代わりに 大きく息を吸って
「〇〇ちゃん大好き~!」
と まず言葉に出すことをおこなっていました。

言葉にはちからがあります。
「大好き」 の一言で怒りの感情が小さくなるのです。
そのうえで 「でもね・・・」 と続けることで
自分の中の理性を保っていたのを思い出します。

子どもが大きくなると なかなか恥ずかしくて
言えない言葉ではあるのですが・・・。


ちなみに「怒る」と「叱る」の意味の違いを調べていた時に
しっくりときた言葉があったので 載せておきます。

 「自分のために怒る。 相手のために叱る。」




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 17:02│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。