2014年05月14日
父子手帳♥
こんにちは しんしろ助産所です
妊娠すると自治体から【母子手帳】が交付されます。
これはママのおなかにいるときから就学前までの母と子の健康管理の記録で、
今までは、父親の育児、赤ちゃんの病気など どちらかというと育児の教科書的な内容だったものが
先輩パパの苦労話、失敗談、育児休暇を取った父親の声、父親同士の交流、
ワークライフバランスなどの記載に変化しつつあります。
母子手帳は母子保健法に基づき、妊娠の届け出に応じて市町村が発行しますが、父子手帳は
名称や内容、発行も自由であり、現在では12都県(毎日新聞取材)で発行しているようです。
今日のおきゃくさま



妊娠すると自治体から【母子手帳】が交付されます。
これはママのおなかにいるときから就学前までの母と子の健康管理の記録で、
出産時の状況から予防接種に加え、妊娠中や育児に関しての知識などが
簡潔にわかりやすく盛り込まれています。
また保護者の記録もあり、母子手帳1冊でこどもの成長が手に取るようにわかりますね
この頃では『イクメン
』といわれるように、育児に関わる男性が増えてきています。
父親の育児参加や、妊娠の各期に応じた父親の役割などがのっている【父子手帳】を
作成し配布する自治体が増えてきました。
また保護者の記録もあり、母子手帳1冊でこどもの成長が手に取るようにわかりますね

この頃では『イクメン

父親の育児参加や、妊娠の各期に応じた父親の役割などがのっている【父子手帳】を
作成し配布する自治体が増えてきました。
今までは、父親の育児、赤ちゃんの病気など どちらかというと育児の教科書的な内容だったものが
先輩パパの苦労話、失敗談、育児休暇を取った父親の声、父親同士の交流、
ワークライフバランスなどの記載に変化しつつあります。
母子手帳は母子保健法に基づき、妊娠の届け出に応じて市町村が発行しますが、父子手帳は
名称や内容、発行も自由であり、現在では12都県(毎日新聞取材)で発行しているようです。
愛知県では『子育てハンドブック お父さんダイスキ』の名称で母子手帳配布の時に
もらえます。
パパさん、ぜひご覧ください。


生後14日目のSくん

おっぱいをたくさん飲んで
満足です。
ママの抱っこですやすや

気持ちいいね~

生後17日目のSちゃん

パパやお兄ちゃんにそっくりだと
思ってたけど、優しくて女の子
らしい雰囲気はママ似だね

すくすく育ってま~す

Posted by しんしろ助産所 at 15:28│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。