2014年08月11日

夏のおむつかぶれ

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


ノロノロ台風が過ぎ去りましたが、湿度は高くてムシムシですねicon10
こんな時、気になるのが赤ちゃんのおむつかぶれ

季節に関係なくみられるおむつかぶれですが、
気温が高く蒸し暑い夏は特にできやすく、早めのケアが肝心icon

初期症状を見逃さないようにおむつ交換の時は要チェックです。


cloverおむつかぶれの初期は

・おしりが部分的に赤っぽくなっている
・ブツブツができてきた
・おしりを拭くと、痛がる
・おしりがベタッとした感じがする    など


clover悪化すると

・おむつが当たっている部分の肌が真っ赤になる
・おしりがジュクジュクしている
・赤い部分から浸出液がでたり、出血がある
・湿疹のようなぶつぶつがみられ、触れると痛がる
・おしっこやうんちが出ると痛がる

clover対策としては

・おむつ交換は頻繁に行う
・交換時はすぐおむつをかけず、空気にふれさせ、おしりを乾燥させる
・交換時におしりを洗い流し、乾燥後におむつをあてる
・じくじくが広がったり、ひどくなる場合は、早めに病院を受診する


夏の時期は汗をかき、おむつの中もムシムシ状態。
おしりの周りだけでなく、ギャザーがあたる太もものあたりも注意が必要です。
子どもの大きさにみ合ったおむつを使用し、肌の状況に応じた早めの手当てで
気持ちよく過ごせます。




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:59│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。