2014年09月08日

子どものうがいの練習

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「うがいって いつ頃からできるようになるんですか・・・icon
と聞かれることがあります。

うがいは 風邪やむし歯の予防に効果があります。
子どもには小さい頃から 手洗いとともに
身につけさせたい習慣のひとつですね。

うがいができるようになるには
呼吸機能やご飯を食べる・飲み込む、言葉を話す
といった口腔機能の発達が関係しています。

一般的には、
口を洗浄する 「ブクブクうがい」 は3~4歳頃に、
のどを洗浄する 「ガラガラうがい」 は4~5才頃に
できるようになります。

どちらも親が見本を見せ 子どもがまねをしながら
身につけていきます。

子どもにうがいをさせようとしても、
 水を含ませても飲み込んでしまうicon10
 飲みこんでしまった後で 「ぺー」と吐き出すまねをするだけ・・icon11
なんていう経験のあるママも多いのではないでしょうか。

でも、がっかりすることはありません。
これも うがいができるようになるまでの段階を
ひとつずつふんでいるんです。

その後、
口に含んで「ペー」と吐き出す。
口に含んだ水を両頬を同時に動かして吐き出す。
そして、左右の頬を交互に動かしてうがいができるように
なっていきます。

声かけで日常生活動作ができ、
動きをまねするようになってきたら
少しずつ練習を始めてみましょう。

周りが濡れる心配のないお風呂タイムなら
楽しく練習できます。

「ぶくぶく」 「ぺー」 と声をかけ、
たくさん誉めながら やる気や達成感も
育てていけるといいですねflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 15:51│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。