2014年11月10日

おひなまき

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


おひなまきってご存知ですか?
これは、赤ちゃんをおくるみでくるみ、安心させてあげる方法iconです。
おひなさまの着物のようにくるむことからこのネーミングになったようです。

赤ちゃんは、妊娠後期になると狭い子宮の中で、頭を前屈させ、背骨を丸くして
アルファベットのCのようなカーブを保った姿勢でいます。
実際に生まれてすぐの赤ちゃんを見ると背中を丸め、頭を左右どちらかに
傾けていることが多く、まっすぐに寝ていることはほとんどありません。
お腹の中にいるような丸い姿勢でいる方が自然です。

その姿勢が変化してくるのは、首が座り、頭を持ち上げるようになってから。
歩くようになってようやく、Cカーブがのびてきます。

生まれて間もないのに
『抱っこしていれば寝るのに、ベッドだと寝てくれない・・・』
『寝付いたのにモロー反射で驚いて目を覚ましてしまう・・・』 
そんな時、おひなまきをすると、ママのおなかの中にいるような感覚になり、
リラックスし、赤ちゃんが安心して眠りにつくことができるといわれています。

一度おひなまきを試してみてはいかがですか?


おひなまき


 助産所にきたSくん
 おひなまきをしてみました
 すやすやicon気持ちよさそうheart



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 16:41│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。