2014年12月01日
赤ちゃんとテレビ
こんにちは しんしろ助産所です
先日、9ヶ月のお子さんのママから
『うちの子、テレビをつけると どんどん近くに寄っていきます。
目にも悪そうだし心配 テレビをつけてもいいのかしら・・・?』
という相談がありました。
この頃の赤ちゃんは、興味のあるものに近づいて触ろうとしたり、なめようとします。
テレビに近づくのもその表れ。
テレビ画面のきれいな色や光、音♪ に興味をそそられるのでしょうね
赤ちゃんの、目が悪くなるかどうか・・・ はっきりとはわかっていませんが、
至近距離で見るのは避けた方がいいでしょうね。
2004年、日本小児科学会が
「2才以下の子の長時間視聴は控えましょう」と提言を出しました。
テレビをつけっぱなしの部屋で赤ちゃんが遊んでいると、遊びに対しての集中力が
おちるといわれます。
直接見ていなければ長時間視聴にはなりませんが、見ないテレビは消すようにしましょう。
子どもを育てるうえで、教育方針は各家庭毎にあります。
テレビを見せずに生活される方もみえますが、ほとんどの家庭でテレビは欠かせません。
テレビとうまく付き合うためには
時間を決める
見せる時間は30分程度。食事中は避ける
部屋を明るくし、テレビから離れてみる
テーブルなどを置いて、近づけないようにする
少なくとも1メートルは距離をとる
音量の調節
赤ちゃんにふさわしい番組をみせる
興味がそれたら消す
など、テレビをつける時間や内容、見せかたを考えて
毎日の生活に上手に取り入れることを目指しましょう
Posted by しんしろ助産所 at 16:49│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。