2015年01月13日

赤ちゃんの目やに

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


助産所に来て下さるママから、よく聞かれるのが『目やにicon10
赤ちゃんの目やには結構見られ、珍しいことではありません。
新生児期から出る子もいます。
目やにが出た場合は優しくふき取ってあげましょう。

heart目やにの拭き方heart
・目やにをふき取る前後はよく手を洗う
・清潔なガーゼを濡らしたり、清浄綿などを使用する
・上まぶた、下まぶたを広げるようにして目頭から目じりにかけて拭く
・拭うときは同じ面で拭かないようにし、その都度変える
・強く擦らない
・沐浴の時は、目やにがない方の眼から拭く


赤ちゃんの目やには、埃や菌などで起こる場合と
涙の出る腺がつまって出る場合、逆さまつ毛などいくつかの原因があります。
目頭に出る白い目やにはきれいにふき取って清潔にするとそのまま治ることがありますが
雑菌などが入って結膜炎を起こすと黄色や緑の目やにが出ます。
色のついた目やにが出たり、目やにが長く続く場合は病院を受診しましょう。


wakabaきょうのお客さまwakaba

赤ちゃんの目やに 

 2才のMちゃんキラキラ
 
 ポーズをとってパチリicon

 
 エコーの最中、ママのお腹の赤ちゃんに
 ずっと話しかけてくれてたね。
 お姉ちゃんになる日が楽しみですheart




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 15:47│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。