2015年05月19日

子どもの日焼け止め

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


毎年この時期 話題にのぼるのが
「子どもの紫外線対策」

適度な紫外線は骨形成を助けたり
皮膚の殺菌作用などの良い面ももっています。

しかし、紫外線は1日10分あたれば効果は充分。
18歳までに、生涯における紫外線量の
約半分を浴びるそうなので、
やはり積極的な日光浴よりも
紫外線対策の方が大切かも知れません。


紫外線対策には
帽子・日よけ等がありますが、日焼け止めを塗るのも大切。
では、何を基準に選んだら良いのでしょうか?
項目別にまとめてみました。


<何歳から塗ッた方がいいの?>
皮膚トラブルを考慮すると
一般的には生後6ヵ月からが良いようです。
それまでは日焼け止め以外の紫外線対策をしましょう。

<SPF・PAはいくつがいいの?>

SPF値(日焼け止め指数)は10~20程度
PA(UVA遮断効果)は+以上のものが良いようです。

<成分で気をつけることは?>
紫外線吸収剤は子どもによっては
刺激が強いこともあるそう。
紫外線反射剤の方が刺激は少ないようです。

無香料・無着色・低刺激と書かれた
べたつかないタイプの 子ども用日焼け止めが安心ですが、
中には肌に合わない子もいるので、
少量を試しに塗ってから使用しましょう。

<その他>
お湯や石けんで簡単に落とせるものが良いですね。
また、肌トラブル予防のためにも
外から帰ったらすぐに落としてあげましょう。

日焼け止めさえ塗っていれば安心ということはありません。
小さい子ほど 皮膚が薄く紫外線の防御機能も弱いため、
午前10時ごろ~午後2時ごろの外出は
なるべく避けるようにしましょうね。



wakaba今日のおきゃくさまwakaba 

子どもの日焼け止め 8ヵ月のSくんicon17

 カメラが大好きで
 ママが自然体を撮ろうとしても
 ついついカメラ目線になってしまうそう。
 今日も決まってるねicon12

 小学生のお兄ちゃんが
 お風呂に入れるのを手伝ってくれるので
 とっても助かっているそうです。

 仲良し兄弟だねcherry01
 



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 15:18│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。