2015年05月26日

あかちゃんと帽子

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日もまるで夏のような1日でしたねicon01
この季節、あかちゃんのお出かけには
暑さ対策、紫外線対策に「帽子」が必需品です。

あかちゃんはまだ髪の毛が少なく、直射日光・紫外線の刺激を
受けやすくなります。
熱中症や脱水にもなりやすいので日差しへの対策は大切ですね。

今はあかちゃん用の帽子にもいろいろな種類があるので
迷ってしまいそうですが、ただ、「かわいい」とデザインだけで選ばず
暑くなるこれからの時期に合った帽子を選んであげましょう。

暑い時期の帽子選びのポイントicon

1.つばが広いもの
2.首の後ろまで日よけがあるもの
3.ゴム、紐がついているもの
4.通気性のいいもの
5.ジャストサイズのもの
 

でも、帽子をかぶせたいと思っても、1歳前後になると
嫌がってすぐに取ってしまい困ってしまうことがよくありますicon11

この帽子嫌いへの対策も必要ですね。

生後3~6ヶ月頃の早い時期から
「お出かけ=帽子」を習慣にすると帽子嫌いにはなりにくいようです。

すでに帽子嫌いの子には、おもちゃなど
何かに関心が向いているときに時にかぶせてみるのもひとつ。
繰り返すうちに少しずつ慣れてきます。

その他には、ママも一緒に帽子をかぶる、帽子をかぶった姿を褒める、
お友達がかぶっているのを見せる・・・など
急には無理かもしれませんが、焦らず少しづつ慣らしていくようにしましょう。


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

あかちゃんと帽子
 11ヶ月のKちゃんとママ。

 助産所オープンシステムを利用して生まれた
 Kちゃんも こんなに大きくなりました。

 生まれた時の写真を手にパチリicon

 「しっかり面影が残ってるねheart
 というみんなの声を聞きながら
 不思議そうに写真を見ていました。



 5ヶ月のKちゃんと2歳のYちゃん姉妹cherry03
 
 「助産所に行く~!」 とYちゃんが言ってくれたそうで
 児童館の帰りに寄ってくれましたheart
 
 こちらのKちゃんも助産所オープンシステムを利用して生まれました。
 2人とも素敵な笑顔kao  パパによく似てるね。

あかちゃんと帽子あかちゃんと帽子
 



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:44│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。