2015年07月14日

歯磨き粉はいつから・・・?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


乳歯が生え始め、歯磨きの習慣がついてくると
「歯磨き粉はいつから・・・?」
と疑問に思う方もみえるのではないでしょうか。

現在市販されている歯磨き粉の多くには
フッ素が配合されており、
歯を強くして、虫歯を予防する効果があります。

一般的に歯磨き粉を使用するのは、
歯磨き粉を飲み込んでしまわないよう
「うがいや吐き出しができるようになってから」
といわれています。

まだうがいができないうちから
ごく少量の歯磨き粉で磨いてふき取りをしたり、
うがいの必要のない歯磨き剤を使用するといい
という考え方もありますが、
使わなければ虫歯になるというわけではありません。

歯磨き粉を使用すると、
泡が立ち、一見磨けた気になってしまいがちですが、
磨いている歯が見えにくく、実はあまり磨けていない
ということもあります。

歯磨き粉を使っているから大丈夫と安心せず、きちんと
ブラッシングするようにしましょう。

歯磨き粉を使用する・しないということよりも大切なのは
毎日の歯を磨く習慣やきちんとブラッシングすること、
また、おやつの内容やだらだら食べないなどの食生活だと思います。

食生活、歯磨きの習慣を大切にして
こどもの歯の健康を守ってあげましょうねflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:39│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。