2015年11月04日

何をしても赤ちゃんが泣き続けたら

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


朝は寒かったけど、日中は暑いくらいのよいお天気でしたね。
雲一つない青空をみたのも久しぶりキラキラ
清々しい気持ちになれました。


さて、11月は児童虐待防止推進月間です。
といっても、自分とは関係ないことのようにとらえられる方が多いかもしれません。

でも、赤ちゃんがなにをやっても泣きやんでくれず、途方にくれたり、
イラっとしたことはありませんか?

おっぱいをあげようとしても、おむつをみても
抱いてあやしても泣き止んでくれない、
汗っぽくもないし、体調が悪い風でもない?

なんとか泣きやませようとして、ビニール袋のグシャグシャ音を聞かせたり
おひなまきにしてみたり、iconドライブにでても泣く・・・
思い当たるいろんな対応をしても、延々と泣き続けることが赤ちゃんにはあります。

ただ、こんな毎日が続くとおかあさんはまいってしまいますねkao

「一体どうしたらいいの!もう限界icon」と思ったら、ベビーベッドなど赤ちゃんを安全な
場所に寝かせて、一人で休憩しましょう。
泣いている赤ちゃんを放っておくなんて考えられない・・・と思うかもしれませんが
イライラして見続けているより赤ちゃんにとっても安全です。

乳幼児揺さぶられ症候群の赤ちゃんの半分以上が0歳児
その半数以上が「赤ちゃんが泣きやまずイライラしたのが動機」だそう。
他にも、布団のうえに投げてしまったり・・・・

母親としての使命感に疲労、睡眠不足が加わり、ストレスに拍車がかかります。
気持ちに余裕がないと、誰にでもそうしてしまう危険が潜んでいます。

赤ちゃんは泣くもの。
一人で頑張りすぎず、心の余裕も大切にしましょうねflower01




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:57│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。