2015年11月13日

初めての言葉

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

泣いたり、うなったりしていた赤ちゃんも、
いつの間にか話ができるようになります。
久しぶりに会った子が
すっかり子どもらしくなり、会話をする姿をみると
「大きくなったな~」 と成長を感じますwakaba

先日もお母さん方と一緒に
子どもが初めて発した意味のある言葉について
話したばかり。

「食べるのが好きだから 『ぱんbreadが最初の言葉だった」
「うちも 『まんま』 。ママじゃなくて 『ごはんicon』 の方!」
『あっち、あっち』 っていきたい方に連れて行かれる」

みんなそれぞれで面白いですね。
『ママ』 『パパ』 が一般的なイメージですが、そうとも限らないよう。
ちょっと調べてみたくなりました。


●ご飯を食べていて、口に手を当てて 『おいち!』 と言ってくれます。
『がじゃいも』 でした。(正しくは 「じゃがいも」 ですが。)
『かんぱーい!』 ただ、びっくりしました。どんな酒豪になるのやら・・
●雨が続いていたせいか、最初の言葉は 『あ、め』 でした。
●「ブドウだよー」 と言って食べさせたら、感極まったように 『ブドー』
『よいしょっ!』 です。きっと私の口癖なんだと思いました。
『こんばんは!』 でした。その後、『ありが!』 『はよう!』 と挨拶を覚えました。
『落ちた』 『ワンワンashiatoなどが最初でした。
●長女は 『あんぱん(アンパンマン)』 、次女は 『いないいない、ああ』 でした。
●双子なので何をするにも 「順番ね」。 そのため、 『ぶんばん、ぶんばん』 と連呼するようになりました。
●料理番組の 「なめらかですね~」 に続き、『なめらかですね~』 と言いました。
 言うたびに私が爆笑しているせいで、しばらく娘の口癖になりました。
●寝返りを始めた頃から乗り物好きなうちの息子。初めての言葉は 『くるまーicon17 でした。
●我が子の最初の意味をなす単語は 『おっぱい』 でした。おっぱい大好きっ子です!

みんな個性的ですね!


赤ちゃんの言葉の発達は、一人ひとり違います。
言葉が出るのが早いのも遅いのも、発する言葉も 
赤ちゃんの個性の一つ。
周りと比較しすぎずに、気長に成長を見守ってあげてください。
その時にしかみられない かわいらしい姿は
目に、耳に、焼きつけておきたいですねflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:32│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。