2015年12月02日

子どもを感情的に怒ってしまいそうなとき

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


子育て中のママから、
子どもがなかなか言うことを聞いてくれず、
ついカッとなって大きな声で怒ってしまい、

「怒ってばかりで母親として失格かも・・・icon11
「将来子どもがひねくれたらどうしよう・・・icon10

と自己嫌悪に陥ったり、子どもへの影響を
心配する声をよく聞きます。

子どもなんだから・・・とわかっていても
何度も繰り返したり、なかなか思うようにいかないと
些細なことでもカチンときてしまうことって
多くのママが経験のあることなのではないでしょうか?

私自身もこれまでに何度も自己嫌悪に陥ったり、
子どもへの影響を心配したことがあります。

ママだって人間。
いつも笑顔で、やさしく諭すなんてできませんよね。

まずは、“怒ってばかりでいけないな、どうしたらいいのかな”
と思う気持ちを持っていることは大切なことです。

そして、感情的に怒ってしまいそうになったら、
とっさにできる方法で少し気持ちを落ち着かせるように
心がけてみましょう。

1.深呼吸したり、頭の中で数を数える。
  気持ちを落ち着かせる“間”をつくる。

2.その場を離れる。
  数秒間だけでも隣の部屋やトイレなどに行き“間”をつくる。
 
3.生まれたばかりの頃の写真をみるなどして、気持ちを切り替える。

カッとなった時にひと呼吸おくのってなかなか難しいことかもしれません。

言いすぎてしまったなと思った時は
後で、落ちついてから素直に謝ることも大切です。

ママの心の余裕があるかないかで怒りのスイッチも変わってきます。
完璧を求めず、時には手を抜いたり、気晴らしをしたりしましょう。

子どもが日々成長していくように、
こうしたひとつひとつの経験を通して親も成長していくのでしょうね。


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 17:40│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。