2016年01月07日

寒いのに布団を蹴ってしまう・・・

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02



今日は人日の節句。
みなさん七草粥は食べられましたか?

我が家では毎年、1月7日の朝は
家族みんな揃って七草粥を食べています。
「今年もみんな元気に過ごせますようにflower01


さて、暖冬とはいえこの寒い季節に
夜、子どもが布団を脱いでしまって困っている
というパパやママはいませんか?

以前、助産所にみえたママから相談を受けたこともあります。
「夜布団をかけても蹴っ飛ばして脱いでしまって、
風邪をひいてしまうんじゃないかと心配でicon10
気になって何度も目を覚ますからこっちが寝不足ですicon

暑い時期ならまだしも、寒い時期では
体調を崩すのではないかと心配になってしまいますね。

どうして寒い時期でも布団を脱いでしまうのでしょうか。

それは「暑いから」「締め付けや重さが嫌だから」
というのが主な理由だそう。

厚着をしすぎていたり、布団をかけすぎていませんか?

人は寝入りばなに体温が上がり、その後熱を放出して体温を下げます。
子どもは大人に比べて新陳代謝も盛んで暑がりで汗かき。
寒くないようにと厚着をしていたり、布団をかけすぎていると
暑くて布団をけってしまう・・・というわけですね。

そんなときは、
パジャマの素材や枚数などの服装、お布団を軽めにしてみましょう。
服装や布団を軽くし、スリーパーを活用する方も多くみえます。

また、室温も気にかけてみましょう。
エアコンなどをつけたまま眠るご家庭もあるかもしれませんが、
暖めすぎが布団を蹴飛ばしてしまう原因になることもあります。

大人を基準にせず、子どもの様子を見ながら調節し、
寝冷えや風邪から守ってあげましょうねheart


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:47│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。