2016年04月15日

思ってたのと違う!! 産後の育児

こんにちは しんしろ助産所です hiyoko_02


出産後のママさん、待ちに待った赤ちゃんと対面し、 iconしさもひとしおですね。
今から始まる生活に向けて期待や緊張でいっぱいのことと思います。

出産という大仕事を終えて、疲労もまだ十分に回復していない状況で
すぐ始まるのが赤ちゃんのお世話。
頑張るぞ~iconと力を入れていても
日が経つにつれ、『想像していたのと違うicon10 』 と思うことがあります。
産後のママからきいた 『こんなはずじゃなかったicon』 をあげてみました。


母乳について
  ・生まれてすぐ母乳はたくさん出ると思っていたがにじむ程度だった
  ・赤ちゃんが自分から上手に吸ってくれると思っていたが、なかなか吸い付けない
  ・乳首が切れて痛い
  ・おっぱいが張ってつらい
  ・授乳回数が頻繁でつらい
  ・搾乳に時間がかかる

赤ちゃんについて
  ・ほとんど寝てばかりいると思っていたが結構目を開けている
  ・だっこしないとグズつく
  ・ベッドに寝かせた途端に、泣き出す
  ・昼夜逆転して、夜に泣く

ママについて
  ・赤ちゃんのお世話に振り回され、ゆっくり休む暇がない
  ・授乳に時間がかかり、ミルクをあげたり、哺乳瓶を消毒していると
   すぐ次の授乳時間がくる 
  ・2時間以上続けて眠れることがない
  ・自然と涙が出る
  ・たとえようのない疲れがある
 

などなど、まだここには書ききれないほど…

自分の思い描いていた産後の生活とは違い、本に書いてあるようにはいかないし、
どうしたらいいのかわからなくなってしまうことも・・・
そんなときは、周りを見てください。

ママの周りには、パパをはじめ、両親、兄弟、友達などたくさんの応援団がいますicon
困ったときや不安なときは、助けを求めましょう。
赤ちゃんを預けて身体を休めたり、少し話をするだけでも、心も体も楽になります。
「こうあるべき」とか「こうしなくてはならない」 ばかりではないのが、わかると思います。

私達助産師もその応援団の一員kaoです。
お気軽にご相談ください。



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:46│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。