2016年06月07日
赤ちゃんのへその緒
こんにちは しんしろ助産所です
お腹の中で赤ちゃんとママをつないでいたへその緒。
赤ちゃんが無事生まれ、役目を終えた後は
赤ちゃんのおへその近くで切って、その後、
へその緒は乾燥して徐々に取れていきます。
入院中に取れる子もいれば、取れずに
へその緒がついたまま退院を迎える赤ちゃんも多くいます。
そんなママ達の多くは、
「へその緒がついたまま帰るのはちょっと心配・・」
と言われます。
「痛そうで触るのがなんとなく怖い・・・」
「いつ取れるの?」
「どうやってとれるの?」
「何に気をつけたらいいの?」 などなど・・
赤ちゃんのへその緒は、一般的には生後2~3週間、
へその緒が乾燥することでおへその根元から徐々に取れていきます。
無理にとろうとしなくても自然とポロッと取れるものです。
なかなか取れないと心配になるかもしれませんが、
自然に取れるまで、出産施設で教えてもらった
ケアを行い様子を見ましょう。
退院後のおへそで注意が必要なのは
・黄色い膿が出る
・悪臭がする
・おへその周りが赤く腫れる
これらはおへその感染が考えられるため
早めに病院を受診しましょう。
時々出血することがあり、これも心配されますが
もともと血管が通っていたためで珍しいことではありません。
少量ですぐにおさまれば心配ありませんが、
なかなか血が止まらない時は病院で診てもらいましょう。
へその緒は
「いつの間にか取れて気づいたらなくなっていた!」
という方も見えます。
取れたおへそを大切に保管したい場合は
オムツ替えや沐浴の時など注意してみるようにしましょう。

お腹の中で赤ちゃんとママをつないでいたへその緒。
赤ちゃんが無事生まれ、役目を終えた後は
赤ちゃんのおへその近くで切って、その後、
へその緒は乾燥して徐々に取れていきます。
入院中に取れる子もいれば、取れずに
へその緒がついたまま退院を迎える赤ちゃんも多くいます。
そんなママ達の多くは、
「へその緒がついたまま帰るのはちょっと心配・・」
と言われます。
「痛そうで触るのがなんとなく怖い・・・」
「いつ取れるの?」
「どうやってとれるの?」
「何に気をつけたらいいの?」 などなど・・
赤ちゃんのへその緒は、一般的には生後2~3週間、
へその緒が乾燥することでおへその根元から徐々に取れていきます。
無理にとろうとしなくても自然とポロッと取れるものです。
なかなか取れないと心配になるかもしれませんが、
自然に取れるまで、出産施設で教えてもらった
ケアを行い様子を見ましょう。
退院後のおへそで注意が必要なのは
・黄色い膿が出る
・悪臭がする
・おへその周りが赤く腫れる
これらはおへその感染が考えられるため
早めに病院を受診しましょう。
時々出血することがあり、これも心配されますが
もともと血管が通っていたためで珍しいことではありません。
少量ですぐにおさまれば心配ありませんが、
なかなか血が止まらない時は病院で診てもらいましょう。
へその緒は
「いつの間にか取れて気づいたらなくなっていた!」
という方も見えます。
取れたおへそを大切に保管したい場合は
オムツ替えや沐浴の時など注意してみるようにしましょう。
Posted by しんしろ助産所 at 16:47│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。