2016年07月22日

赤ちゃんがかわいく思えない時・・・

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「赤ちゃんがうまれた」 と聞くと
幸せな気持ちになりますねclover
赤ちゃんには人を幸せにするパワーが
あるような気がします。


でも実際に子育てが始まったおかあさんは
疲労に寝不足、小さな心配ごとや
初体験の数々に なかなか心身が休まりません。

赤ちゃんはかわいいし、大切な存在なのに
睡眠不足でフラフラな状態だと
とてもかわいいと思える余裕がないのは
正直な気持ちだと思います。


自分も何度我が子を 「庭に転がしてこようかな・・・」
と思ったかわかりません。

思いとどまれたのは
「私もそうだったよ」 と共感してくれた人や
悩みや不安を聞いてくれた人が
周りにいてくれたから。


「自分の子がかわいくないなんて・・・」
「よそのおかあさんは頑張っているのに。」
と言われていたら 頑張れたかどうか自信がありません。


最近も来所された方に
「赤ちゃんに泣かれてばかりで
正直かわいいと思えない時期もあったよ・・・。」

という話をしたところ、次に来所された際に
「『助産師さんだってそうだったんだから、大丈夫 大丈夫♪』
って娘と話したんです。」
と言われました。

力になれて良かったicon12

助産師として おかあさん方に接するうえで
「子育てが辛かったkao」 という経験は
自分の強みだと改めて感じました。


そう思っていた矢先、
母親が生後2ヵ月になる我が子の首を絞めて
子どもが意識不明の重体というニュースが流れました。

「泣きやまず、イライラした。殺せば静かになると思った・・・」

詳しい背景は分かりませんが、このおかあさんも
きっと最初から子どもが憎かったわけでは ないと思うのです。


事件に至らないまでも、
慣れない子育てに奮闘し、寝不足になりながら
それでもなんとか一人で解決しようと
踏みとどまっている方は大勢いるのではないでしょうか。


そんなおかあさんたちへ

誰かに相談してください。
人に頼って良いんです。
弱音を吐くのは 恥ずかしいことではありません。
そして、わたしたち助産師のことを思い出してください。

解決の糸口は近くにあるかもしれませんよflower01



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:50│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。