2016年07月26日
育児疲れ
こんにちは しんしろ助産所です
子育て真っ最中のママさん、疲れはたまっていませんか?
育児をしていると、身体的にも精神的に疲労を感じることが多いと思います。
自分は母親だから、こうしなくてはいけないんだと自分自身を奮い立たせ、
誰にも相談せずに我慢していませんか?
ママだって一人の人間、疲れるし、泣きたくなること
があって当然です。
ゆっくり休息し、気分転換ができるといいのですが、如何せん、小さい子どもがいると
なかなかリラックスできない現状があります。
・赤ちゃんや子どもの泣き声にイライラする
・子どもが泣くと耳を覆いたくなる
・一人で育児をしていると感じるときがある
・子どもと家に閉じこもり、誰とも会話していない
・パパの仕事が忙しく、なかなかゆっくり話せない
・実家が離れていて頼りにくい
・ママ友がいない
・睡眠不足が続いている
・家事が思うようにできない
・食事もマンネリ化
などを感じるときは疲れがたまっているといえます。
一生懸命頑張ってもほめられないし、不安や心配を相談する相手がいない状況で
毎日子育てし続けることは並大抵のことではないですね。
ママが頑張りすぎて体調を崩してしまっては、元も子もありません。
時には頑張り過ぎないことも大切
いつもイライラして怒ってばかりいては、怖いママ
にしかなりません。
完璧でなくてもいいので笑顔
で育児できるよう、周囲に助けを求めてみましょう。
家族の協力を得て、リフレッシュする時間をとるのもいいし、
地域の子育て支援センターに行くのもいいし、保健センター、助産所への相談でもOK、
イベントに参加したり一時保育を利用するのもひとつ。
ママさん、まず、今の状況から一歩を踏み出してみてください。


子育て真っ最中のママさん、疲れはたまっていませんか?
育児をしていると、身体的にも精神的に疲労を感じることが多いと思います。
自分は母親だから、こうしなくてはいけないんだと自分自身を奮い立たせ、
誰にも相談せずに我慢していませんか?
ママだって一人の人間、疲れるし、泣きたくなること

ゆっくり休息し、気分転換ができるといいのですが、如何せん、小さい子どもがいると
なかなかリラックスできない現状があります。
・赤ちゃんや子どもの泣き声にイライラする
・子どもが泣くと耳を覆いたくなる
・一人で育児をしていると感じるときがある
・子どもと家に閉じこもり、誰とも会話していない
・パパの仕事が忙しく、なかなかゆっくり話せない
・実家が離れていて頼りにくい
・ママ友がいない
・睡眠不足が続いている
・家事が思うようにできない
・食事もマンネリ化
などを感じるときは疲れがたまっているといえます。
一生懸命頑張ってもほめられないし、不安や心配を相談する相手がいない状況で
毎日子育てし続けることは並大抵のことではないですね。
ママが頑張りすぎて体調を崩してしまっては、元も子もありません。
時には頑張り過ぎないことも大切

いつもイライラして怒ってばかりいては、怖いママ

完璧でなくてもいいので笑顔

家族の協力を得て、リフレッシュする時間をとるのもいいし、
地域の子育て支援センターに行くのもいいし、保健センター、助産所への相談でもOK、
イベントに参加したり一時保育を利用するのもひとつ。
ママさん、まず、今の状況から一歩を踏み出してみてください。

Posted by しんしろ助産所 at 16:15│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。