2016年11月07日

赤ちゃんの爪切り

こんにちは しんしろ助産所です hiyoko_02


生まれたばかりの赤ちゃん
かわいい小さな手を見ると爪が伸びていることもしばしば
柔らかく薄い爪ですが、気づくとほっぺにひっかき傷ができていることも…
でも、いざ爪を切ろうと思うと、握ったり、動いたりして大変icon10

先日も生後1ヶ月のお子さんを持つママが
 『爪を切るのがこわくて…』と話されてました。
そこで 赤ちゃんの爪切りのポイントをまとめました。

 キラキラ赤ちゃん用の爪切りを使う
   はさみタイプのもの、大人と同じようなてこタイプのもの
   電動の爪やすりタイプのものがあります。
   赤ちゃん用のはさみやてこの爪切りは刃先が丸くなっていて安全です。
   使いやすいものを選びましょう

キラキラ 爪切りの姿勢
   赤ちゃんと向かい合うより、赤ちゃんの頭側に立つか、大人の膝に
   お座りさせるような恰好が切やすいです。
   赤ちゃんの手のひらと切る人の手のひらを合わせるようにして、
   しっかり赤ちゃんの指を固定して切りましょう。

キラキラ 爪切りのタイミング
   動いているときの爪切りは大変なうえに危険です。
   寝ているときや授乳中が切りやすいといわれます。
   パパやお家の方と一緒にできるとスムーズです。
   赤ちゃんは急に動くこともあるので指はしっかりと押さえて切りましょう。

キラキラ  爪の切り方
   深爪はしないよう、白い部分が1mm位残るようにしましょう。
   まっすぐに切ると、ひっかき傷をつくる原因にもなるので、
   指のカーブにそって丸くなるように切りましょう。


慣れるまでは うまく切れなかったり、切っているうちに起きてしまい
思うようにいかないこともあります。
一度ですませようとせず、少しずつ分けて切るのもいいかもしれません。
赤ちゃんのペースに合わせて行いましょう heart


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 17:02│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。