2016年11月07日
赤ちゃんの爪切り
こんにちは しんしろ助産所です 
生まれたばかりの赤ちゃん
かわいい小さな手を見ると爪が伸びていることもしばしば
柔らかく薄い爪ですが、気づくとほっぺにひっかき傷ができていることも…
でも、いざ爪を切ろうと思うと、握ったり、動いたりして大変
先日も生後1ヶ月のお子さんを持つママが
『爪を切るのがこわくて…』と話されてました。
そこで 赤ちゃんの爪切りのポイントをまとめました。
赤ちゃん用の爪切りを使う
はさみタイプのもの、大人と同じようなてこタイプのもの
電動の爪やすりタイプのものがあります。
赤ちゃん用のはさみやてこの爪切りは刃先が丸くなっていて安全です。
使いやすいものを選びましょう
爪切りの姿勢
赤ちゃんと向かい合うより、赤ちゃんの頭側に立つか、大人の膝に
お座りさせるような恰好が切やすいです。
赤ちゃんの手のひらと切る人の手のひらを合わせるようにして、
しっかり赤ちゃんの指を固定して切りましょう。
爪切りのタイミング
動いているときの爪切りは大変なうえに危険です。
寝ているときや授乳中が切りやすいといわれます。
パパやお家の方と一緒にできるとスムーズです。
赤ちゃんは急に動くこともあるので指はしっかりと押さえて切りましょう。
爪の切り方
深爪はしないよう、白い部分が1mm位残るようにしましょう。
まっすぐに切ると、ひっかき傷をつくる原因にもなるので、
指のカーブにそって丸くなるように切りましょう。
慣れるまでは うまく切れなかったり、切っているうちに起きてしまい
思うようにいかないこともあります。
一度ですませようとせず、少しずつ分けて切るのもいいかもしれません。
赤ちゃんのペースに合わせて行いましょう

生まれたばかりの赤ちゃん
かわいい小さな手を見ると爪が伸びていることもしばしば
柔らかく薄い爪ですが、気づくとほっぺにひっかき傷ができていることも…
でも、いざ爪を切ろうと思うと、握ったり、動いたりして大変

先日も生後1ヶ月のお子さんを持つママが
『爪を切るのがこわくて…』と話されてました。
そこで 赤ちゃんの爪切りのポイントをまとめました。

はさみタイプのもの、大人と同じようなてこタイプのもの
電動の爪やすりタイプのものがあります。
赤ちゃん用のはさみやてこの爪切りは刃先が丸くなっていて安全です。
使いやすいものを選びましょう

赤ちゃんと向かい合うより、赤ちゃんの頭側に立つか、大人の膝に
お座りさせるような恰好が切やすいです。
赤ちゃんの手のひらと切る人の手のひらを合わせるようにして、
しっかり赤ちゃんの指を固定して切りましょう。

動いているときの爪切りは大変なうえに危険です。
寝ているときや授乳中が切りやすいといわれます。
パパやお家の方と一緒にできるとスムーズです。
赤ちゃんは急に動くこともあるので指はしっかりと押さえて切りましょう。

深爪はしないよう、白い部分が1mm位残るようにしましょう。
まっすぐに切ると、ひっかき傷をつくる原因にもなるので、
指のカーブにそって丸くなるように切りましょう。
慣れるまでは うまく切れなかったり、切っているうちに起きてしまい
思うようにいかないこともあります。
一度ですませようとせず、少しずつ分けて切るのもいいかもしれません。
赤ちゃんのペースに合わせて行いましょう

Posted by しんしろ助産所 at 17:02│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。