2016年11月16日
兄弟の年齢差
こんにちは しんしろ助産所です
そろそろ下の子が欲しいな・・・
そのタイミングは人によって様々だと思いますが
兄弟の年齢差によって
良いことも 大変なこともあります。
どんな特徴があるのか 少しまとめてみました。
~年の近い兄弟の場合~
<年子
>
・上の子がまだよく分かっていない分、入院中に預けやすい
・上の子の赤ちゃん返りが少ない
・手のかかる子育て期間が短い
・園の送り迎えや行事をまとめて済ますことができる
・仕事復帰がしやすい
・上の子が赤ちゃんを認識していないので 危険も多い
<二つ違い
>
・入園、入学が重ならない
・おさがりを回しやすい
・七五三を一緒にできる
・妊娠・出産とイヤイヤ期が重なる
・上の子が赤ちゃん返りをしやすい
<三つ違い
>
・園のおさがりをそのまま回せる
・大きな行事を一度に済ませられる
・出費が重なる半面、一気に済ませることで
余計な出費を抑えられる
・下の子をかわいがることのできる年頃
その他にも
・チャイルドシートが何個も必要
・年が近い分 けんかが多いが一緒に遊べる
・おもちゃの共用ができる
~年の離れた兄弟の場合~
・上の子に手がかからない
・下の子の面倒をみてくれる
・精神的に余裕ができ、育児を楽しめる
・上の子の育児にくらべ、体力の差を感じる
・入学式・入園式の日程が重なることも
・年が離れすぎて一人っ子同士のよう
・成人するまでの期間が長い
実体験として、2歳違いの我が家の子どもたちは
年が近いせいか ケンカが絶えませんが
その分チームワークもよく結束力は見事です。
私と8つ違いの姉は ほとんどケンカもせず
まるで小さなお母さんのように
世話をしてもらいましたが
話が合うようになったのは 大人になってからでした。
今では年齢差も感じず、お互いが頼れる存在
話も合うようになります。
それぞれ年齢差によって様々な特徴があり、
一長一短ありますね。
子どもは授かりものなので
すべて予定通りにいくとは限りませんが
どのような場合でも 良いところを見つけて
子どもたちを支えていきたいですね

そろそろ下の子が欲しいな・・・
そのタイミングは人によって様々だと思いますが
兄弟の年齢差によって
良いことも 大変なこともあります。
どんな特徴があるのか 少しまとめてみました。
~年の近い兄弟の場合~
<年子

・上の子がまだよく分かっていない分、入院中に預けやすい
・上の子の赤ちゃん返りが少ない
・手のかかる子育て期間が短い
・園の送り迎えや行事をまとめて済ますことができる
・仕事復帰がしやすい
・上の子が赤ちゃんを認識していないので 危険も多い
<二つ違い

・入園、入学が重ならない
・おさがりを回しやすい
・七五三を一緒にできる
・妊娠・出産とイヤイヤ期が重なる
・上の子が赤ちゃん返りをしやすい
<三つ違い

・園のおさがりをそのまま回せる
・大きな行事を一度に済ませられる
・出費が重なる半面、一気に済ませることで
余計な出費を抑えられる
・下の子をかわいがることのできる年頃
その他にも
・チャイルドシートが何個も必要
・年が近い分 けんかが多いが一緒に遊べる
・おもちゃの共用ができる
~年の離れた兄弟の場合~
・上の子に手がかからない
・下の子の面倒をみてくれる
・精神的に余裕ができ、育児を楽しめる
・上の子の育児にくらべ、体力の差を感じる
・入学式・入園式の日程が重なることも
・年が離れすぎて一人っ子同士のよう
・成人するまでの期間が長い
実体験として、2歳違いの我が家の子どもたちは
年が近いせいか ケンカが絶えませんが
その分チームワークもよく結束力は見事です。
私と8つ違いの姉は ほとんどケンカもせず
まるで小さなお母さんのように
世話をしてもらいましたが
話が合うようになったのは 大人になってからでした。
今では年齢差も感じず、お互いが頼れる存在
話も合うようになります。
それぞれ年齢差によって様々な特徴があり、
一長一短ありますね。
子どもは授かりものなので
すべて予定通りにいくとは限りませんが
どのような場合でも 良いところを見つけて
子どもたちを支えていきたいですね

Posted by しんしろ助産所 at 16:00│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。