2016年12月15日
赤ちゃんの洗濯物
こんにちは しんしろ助産所です
先日体重チェックにみえたママが
『赤ちゃんの洗濯物、今別々にして洗濯してるんですが、
いつまで別の方がいいのかな? 一緒だと楽なんだけど…
』
と気にしていました。
確かに赤ちゃんのうちは、別々に洗う方がほとんどですよね。
赤ちゃん専用の衣類洗剤もあり、刺激も少ない方がいいと思っていたのですが、
実際を調べてみました。
新生児の衣類の中には梱包されている袋の注意書きに
『ホルマリン移染防止』などと書いてあるものがあります。
ホルマリンはかぶれなどの原因になりやすいといわれます。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなため、法律では、
24ヵ月以内の乳幼児用の衣類(特に肌着布おむつ等)については
ホルマリンを使用してはいけない ことになっています。
一般の大人の洋服には防虫や縮み・しわ防止のために
ホルマリンを含む樹脂の加工がされています
ホルマリンは蒸発しやすく吸着しやすい性質があるため、
大人の服から蒸発したホルマリンがベビー服に移るのを防ぐために、
「ホルマリン移染防止のため袋から取り出さないでください」という表示がされているのです。
赤ちゃんが使う前には袋からださない方がいいと思う方がいるかもしれません。
しかし初めて使う服に関しては、あらかじめ一度水で軽く洗って干しておいた方が、
汗も吸いやすくなります。
またホルマリンは水に溶けやすいため、お下がりなどの服の場合、洗濯することにより
付着したホルマリンを取り除くことが出来ます。
その後乾いたら、赤ちゃん専用のボックスなどに保存しておけばいいでしょう。
では大人の服といつまで分けて洗った方がいいのでしょうか?
生後1か月~3か月ごろまでは別というママは多いようです。
時には1歳過ぎても別々というママもみえます。
赤ちゃんの抵抗力がついてきたら、神経質になる必要はありませんが、
新しい衣類をおろす時や、家族の汚れがひどいものを洗う時には分けて洗いましょう。
赤ちゃんの肌の状況なども考えて行ってくださいね




先日体重チェックにみえたママが
『赤ちゃんの洗濯物、今別々にして洗濯してるんですが、
いつまで別の方がいいのかな? 一緒だと楽なんだけど…

と気にしていました。
確かに赤ちゃんのうちは、別々に洗う方がほとんどですよね。
赤ちゃん専用の衣類洗剤もあり、刺激も少ない方がいいと思っていたのですが、
実際を調べてみました。
新生児の衣類の中には梱包されている袋の注意書きに
『ホルマリン移染防止』などと書いてあるものがあります。
ホルマリンはかぶれなどの原因になりやすいといわれます。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなため、法律では、
24ヵ月以内の乳幼児用の衣類(特に肌着布おむつ等)については
ホルマリンを使用してはいけない ことになっています。
一般の大人の洋服には防虫や縮み・しわ防止のために
ホルマリンを含む樹脂の加工がされています
ホルマリンは蒸発しやすく吸着しやすい性質があるため、
大人の服から蒸発したホルマリンがベビー服に移るのを防ぐために、
「ホルマリン移染防止のため袋から取り出さないでください」という表示がされているのです。
赤ちゃんが使う前には袋からださない方がいいと思う方がいるかもしれません。
しかし初めて使う服に関しては、あらかじめ一度水で軽く洗って干しておいた方が、
汗も吸いやすくなります。
またホルマリンは水に溶けやすいため、お下がりなどの服の場合、洗濯することにより
付着したホルマリンを取り除くことが出来ます。
その後乾いたら、赤ちゃん専用のボックスなどに保存しておけばいいでしょう。
では大人の服といつまで分けて洗った方がいいのでしょうか?
生後1か月~3か月ごろまでは別というママは多いようです。
時には1歳過ぎても別々というママもみえます。
赤ちゃんの抵抗力がついてきたら、神経質になる必要はありませんが、
新しい衣類をおろす時や、家族の汚れがひどいものを洗う時には分けて洗いましょう。
赤ちゃんの肌の状況なども考えて行ってくださいね




Posted by しんしろ助産所 at 16:43│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。