2017年04月10日

赤ちゃんのしゃっくり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんって本当によくしゃっくりをしますね。
あまりにも頻繁でなかなか止まらないと、
赤ちゃんが苦しいのではないかicon10 と心配になってしまいます。

しゃっくりは、横隔膜のけいれん。
けいれんと聞くとびっくりするかもしれませんが
赤ちゃんのしゃっくりは大人が思うほど
苦しさを感じないようです。

赤ちゃんは横隔膜が未熟なので
ちょっとした刺激でしゃっくりを起こします。

おっぱいと一緒に空気を飲み込んでしまったり
おむつが濡れて寒いと感じることで
しゃっくりを起こすこともあるそうですよ。


放っておいても自然と止まるので心配ありませんが、
あまり長く続くときは
次の方法を試してみてはどうでしょうか?

<授乳の後にしゃっくりが出る場合>
縦抱きにしてげっぷを出してあげると、
しゃっくりも一緒に止まることがあります。

<手足が冷えているとき>
寒さで体が縮こまるときに、しゃっくりが出ることもあるため、
体を温めてあげましょう。
冬場やお風呂あがりなどは特に体が冷えないように
気をつけてあげてくださいね。

<おむつが濡れているとき>
濡れたおむつは想像以上に体温を奪ってしまうので、
こまめに替えてあげましょう。

<その他>
縦抱きでゆっくりと背中をさすってあげましょう。
ママの手で体が温まり、安心することで
しゃっくりが止まることもあります。


赤ちゃんの顔色や表情に変化がなければ 過度の心配は不要です。
優しく接しながら、様子をみてあげてくださいねflower01



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 16:53│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。