2017年05月22日

子どもは なぜ 「うんこ」 が好き?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「うんこ漢字ドリル」 が流行っているようですね。
すべての例文に 「うんこ」 の文字が入っているため、
子どもたちは面白おかしく 漢字を覚えるようです。
これは大発明ですね!

でも、なぜ子どもはこんなに
「うんこ」 が好きなのでしょうか?


子どもが 「うんこ」 を好きな理由には
いくつかの説があるようです。

有名な精神医学者 「フロイト」 が唱えた
「精神分析理論」によると、
1歳半~4歳くらいの子どもたちは
「肛門期」 という発達段階にいるそうです。

その時期の子どもたちにとって
便を出すことは快感なのだそう。
「『うんこをすると心地良い』 と思うことが
子どもがうんこを好きな理由の一つである。」
と分析しています。

フロイトの時代から 真面目に分析されていたということは
昔から世界中の子どもに うんこは大人気だったのでしょうね。

また、大人はうんこを汚いものと感じますが
子どもは自分の体から生まれたものとして
愛着を持つとも言われています。

でも一番有力な理由は
「うんこ!」 と言うと 「ダメダメicon10」 と
パパママが慌てる姿を見るのが楽しい!
というものじゃないのかな・・と思います。

子どもは 「うんこ!」 と言うだけで、
大人たちから注目されるicon12 と学ぶそうです。

子どもにとって注目されたり
大人が慌てる姿を見たりするのは
楽しくて仕方がないのでしょうねflower01


でも、「恥ずかしい言葉」 と教えすぎると
園でうんこがしたくても、先生に言えずに
困ってしまうことがあるかもしれません。
だからある程度は許容範囲として
受け流すことも必要です。

それでもやっぱり よそで大きな声で連呼されると
親としては困ってしまいますねicon10
そういう場合は、大げさに反応しないことが一番。

そして 子どもがこういう言葉を言うようになるのは
自分の身体に興味を持ちはじめた良い機会と捉え、
絵本などで一緒に調べてみるのも一法です。

子どもたちは、成長する中で自然とわきまえて
それらの言葉を口にしなくなっていくものです。

いつまでも続くことではない、子どもの 「うんこ好き」。
「今だけ」 とあきらめて 楽しんでくださいね!

  


Posted by しんしろ助産所 at 13:44Comments(0)こそだて