2017年05月26日

子どもの歯の着色汚れ

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


子どもの水分補給に
甘いジュースを飲ませるよりも
お茶の方がいいだろう
と思って飲ませていたら、
前歯に茶色っぽく色がついてしまったicon10
ようなことがあります。

ジュースの糖分や虫歯になるのを気にして
お茶を飲ませていたのに・・・
目立つ前歯が茶色く着色すると
一見虫歯にも見えたりして、
親としては気になってしまいますね。

歯についた茶渋などの着色汚れのことを
「ステイン」といいます。
ステインの原因になりやすいのは
コーヒー、紅茶、緑茶やウーロン茶などの他、
チョコレートやココアなどが代表的。

たくさん飲むために付いてしまうこともあれば、
飲む量にかかわらず、体質によって
付きやすいなどの個人差もあります。

ただ、気になる歯の着色ですが、
歯の健康に悪影響があるわけではなく、
様子を見ていても問題ありません。

歯に付着したばかりの色素や汚れなら
うがいや歯磨きで取ることができますが、
日常的に蓄積したステインはなかなか取れないもの。

何とかしようと、ゴシゴシ歯を磨きすぎると
かえって歯の表面に傷が付いて、
余計に汚れが付きやすくなってしまいます。

市販のステインクリーナーや
食用の重曹でのうがいも効果があるようですが、
歯医者さんに行けば簡単に落としてくれます。
そんな時は
かかりつけの歯医者さんで診てもらうといいですね。


wakaba今日のおきゃくさまwakaba
ベビーマッサージにきてくれた2ヶ月のNちゃんhiyoko01
終始、にこやかな表情をみせてくれました。
気持ちよかったねheart


  


Posted by しんしろ助産所 at 16:47Comments(0)こそだて