2017年12月21日
バースプラン
こんにちは しんしろ助産所です
バースプラン・・・
祖父母世代にはあまりなじみがないかもしれませんが
これは希望のお産に向けての計画のこと。
現在は作成する施設が多くなりました。
バースプランを立てることで
自分の希望するお産が具体的にイメージできるほか、
身体・心・知識・環境など
どんな準備が必要なのかが明確になるため、
ぜひ書くことをお勧めします。
お産のシーン一つをとっても希望は様々。
・上の子も含め、家族みんなに囲まれて出産したい
・赤ちゃんが生まれる様子を夫と子どもにみてもらいたい
・可能な限り自然の力で産みたい
・赤ちゃんが生まれたら一番先に夫に抱っこしてもらう
などの希望をよく見かけます。
これらをかなえるには
・夫や子どもにお産についてのイメージ・知識を伝えること
・特に子どもには施設やスタッフに慣れてもらうこと
・出産施設の分娩方法や異常時の対応を詳しく聞いておくこと
・家族間のコミュニケーションを密にし、
希望事項の共有を日頃からしておくこと
等が必要です。
バースプランは箇条書きでも文章でも
どのような形式で書いてもかまいません。
「して欲しいこと」「して欲しくないこと」「やっておきたいこと」を
思いつくまま書いていくうちに、
自分の考える希望のお産が見えてきます。
バースプランを作製する時、どうしても産婦さんだけで考えがちですが
1.出産について家族とよく話し合うこと
2.医師・助産師とコミュニケーションをとり、信頼関係をつくること
3.出産に関する知識を家族とともに積極的に学ぶこと
など、「家族で赤ちゃんを迎える」という意識を持つことが大切ですね。
ただしバースプランはあくまでも「希望」です。
母子の安全を最優先することで
プランが実行できないこともありますので
そこは理解しておきましょう

バースプラン・・・
祖父母世代にはあまりなじみがないかもしれませんが
これは希望のお産に向けての計画のこと。
現在は作成する施設が多くなりました。
バースプランを立てることで
自分の希望するお産が具体的にイメージできるほか、
身体・心・知識・環境など
どんな準備が必要なのかが明確になるため、
ぜひ書くことをお勧めします。
お産のシーン一つをとっても希望は様々。
・上の子も含め、家族みんなに囲まれて出産したい
・赤ちゃんが生まれる様子を夫と子どもにみてもらいたい
・可能な限り自然の力で産みたい
・赤ちゃんが生まれたら一番先に夫に抱っこしてもらう
などの希望をよく見かけます。
これらをかなえるには
・夫や子どもにお産についてのイメージ・知識を伝えること
・特に子どもには施設やスタッフに慣れてもらうこと
・出産施設の分娩方法や異常時の対応を詳しく聞いておくこと
・家族間のコミュニケーションを密にし、
希望事項の共有を日頃からしておくこと
等が必要です。
バースプランは箇条書きでも文章でも
どのような形式で書いてもかまいません。
「して欲しいこと」「して欲しくないこと」「やっておきたいこと」を
思いつくまま書いていくうちに、
自分の考える希望のお産が見えてきます。
バースプランを作製する時、どうしても産婦さんだけで考えがちですが
1.出産について家族とよく話し合うこと
2.医師・助産師とコミュニケーションをとり、信頼関係をつくること
3.出産に関する知識を家族とともに積極的に学ぶこと
など、「家族で赤ちゃんを迎える」という意識を持つことが大切ですね。
ただしバースプランはあくまでも「希望」です。
母子の安全を最優先することで
プランが実行できないこともありますので
そこは理解しておきましょう
