2017年12月22日
妊婦さんの冷え対策
こんにちは しんしろ助産所です
冬本番。寒さが身に染みる時期になりました。
この地域でもインフルエンザが流行りはじめているようなので
体調管理に気を付けましょう。
さて、「冷えは万病のもと
」といわれるように、東洋医学では冷えをそのままにしておくと
様々な病気に発展すると考えられています。
血液循環が悪くなると肩こりや肌荒れ、むくみ、貧血などの症状が出ることも・・・
女性は冷えやすい体質の方が多いですが、妊婦さんは
さらに冷え体質になる方もみえます。
妊婦さんが冷えやすい原因として
ホルモンバランスや自律神経の乱れ
妊娠によるホルモンバランスの変化や、つわりや倦怠感などの諸症状により
ストレスが増大し、自律神経が乱れ、循環が悪くなるため
血行不良
大きなおなかを支えるための姿勢が骨盤に負担をかけ、
血液の循環が悪くなるため
運動不足
運動不足により筋肉が減少し、血流が滞る
などがあげられます。
妊娠中の冷えは、母体のみならず、おなかの赤ちゃんにも影響をもたらします。
・おなかが張りやすくなる
・腰痛や便秘になりやすくなる
・足がむくみやすくなる
・足がつりやすい
等
冷え対策としては
まずしっかり体を温めること
冬の寒さから身を守り温めるには
・服装の調節
首元や、胸元はストールやマフラーなどでカバーする
締め付けの強い衣類は避ける
足首は子宮血流をよくするツボがあるので、冷やさないように
・軽い運動
ストレッチ、ヨーガ、ウォーキングなどで血行促進する
運動をすることでストレス発散効果も
・食事の工夫
根菜類・しょうが・発酵食品などは身体をあたためる効果がある
飲み物は常温か温かいものにする
・お風呂につかる
適温でゆっくり温まる、熱くなり過ぎないように注意!
一番はおなかの赤ちゃんもママも心地よく元気でいること
生活を通して冷えにも上手く対処して、快適なマタニティライフを過ごしましょうね

冬本番。寒さが身に染みる時期になりました。
この地域でもインフルエンザが流行りはじめているようなので
体調管理に気を付けましょう。
さて、「冷えは万病のもと

様々な病気に発展すると考えられています。
血液循環が悪くなると肩こりや肌荒れ、むくみ、貧血などの症状が出ることも・・・
女性は冷えやすい体質の方が多いですが、妊婦さんは
さらに冷え体質になる方もみえます。
妊婦さんが冷えやすい原因として

妊娠によるホルモンバランスの変化や、つわりや倦怠感などの諸症状により
ストレスが増大し、自律神経が乱れ、循環が悪くなるため

大きなおなかを支えるための姿勢が骨盤に負担をかけ、
血液の循環が悪くなるため

運動不足により筋肉が減少し、血流が滞る
などがあげられます。
妊娠中の冷えは、母体のみならず、おなかの赤ちゃんにも影響をもたらします。
・おなかが張りやすくなる
・腰痛や便秘になりやすくなる
・足がむくみやすくなる
・足がつりやすい
等
冷え対策としては

冬の寒さから身を守り温めるには
・服装の調節
首元や、胸元はストールやマフラーなどでカバーする
締め付けの強い衣類は避ける
足首は子宮血流をよくするツボがあるので、冷やさないように
・軽い運動
ストレッチ、ヨーガ、ウォーキングなどで血行促進する
運動をすることでストレス発散効果も
・食事の工夫
根菜類・しょうが・発酵食品などは身体をあたためる効果がある
飲み物は常温か温かいものにする
・お風呂につかる
適温でゆっくり温まる、熱くなり過ぎないように注意!
一番はおなかの赤ちゃんもママも心地よく元気でいること

生活を通して冷えにも上手く対処して、快適なマタニティライフを過ごしましょうね

