2013年10月22日

インフルエンザの予防接種

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


今年もインフルエンザの予防接種が始まる季節になりました。

インフルエンザの予防接種は任意なので、接種や時期は自由ですが、
体内で抗体ができるには1~2週間かかります。
こうしたことから、予防接種はインフルエンザが流行する前に済ませておきたいものです。

とくに

・通園・通学している
・慢性疾患がある
・妊娠している
・1歳未満の赤ちゃんがいる
・受験生がいる
・高齢である

など、家族構成や状況によっては 家族全員が予防接種を受けられるといいですねheart

インフルエンザは、通常12月頃から流行するといわれていますが、最近では11月に
流行し始める地域もあります。
また、インフルエンザワクチンは無尽蔵にあるわけではありません。
“周辺でインフルエンザに罹った” という声をきく前に早めの接種が望ましいキラキラと思います。


インフルエンザワクチンは病原性をなくした不活化ワクチンなので、胎児や
授乳中の赤ちゃんに影響を及ぼすことはないといわれおり、妊婦や授乳しているママ
も接種できます。
まずは、受診している病院やかかりつけ医に相談してみましょうicon

生後1才未満の赤ちゃんには、インフルエンザの予防接種を控える医師が多いようです。
生後6ヶ月から接種可能とされていますが、免疫力が未発達であったり、
副反応が強かったりなどのデメリットを考えて・・・ のようです。
しかし、保育園や人混みの中に行くことが多いなど、ほかの子どもと接する機会が多い乳児は、
1歳未満でも接種した方がメリットがあると考えられます。
また、1才以上の子どもはブースト効果といって免疫力を数倍高める効果があることから
接種は2回です。

予防接種を済ませていてもインフルエンザに罹ることもありますが、軽症ですみます。

予防接種のメリット・デメリットを知って、予防に努めましょうicon
  


Posted by しんしろ助産所 at 17:08Comments(0)その他